【徹底比較】地デジ放送とアナログ放送の違いとは?放送方法の移り変わりをわかりやすく解説
現代社会ではテレビ本体の普及も進み、以前よりもっと庶民的な存在になった「地デジ放送」ですが、約10年前まで「アナログ放送」というテレビ放送サービスが運用されていたことについてはご存知でしたでしょうか。
「アナログ放送」の基本的な仕組みや構造、なぜ全国的に普及していた「アナログ放送」を終了させた上で「地デジ放送」に切り替えなくてはならなかったのかに関しましては、なかなか世間では知られていないように思われます。
そこで今回は「アナログ放送」とは何か、「地デジ放送」は「アナログ放送」とどう違うのか、仕組みについても噛み砕きながら解説していこうと思います。
「アナログ放送」ってナニ?
「アナログ放送」は1953年に運用が開始されて以降、2011年の「デジタル放送」移行まで60年に渡って運用されていたテレビ放送サービスになります。
「アナログ放送」はその名前の通り「アナログ電波」を使用することによって成り立っており、もっと詳細に言うのであれば、情報を「連続する量」として電波にせず、あくまで無編集に近い「波」のまま送信していました。
この無加工に近い「波」というのはチャンネルを切り替える際の遅延が少なく、この点は「デジタル信号」を用いている現在の「地デジ放送」とは違った独自のメリットであると言えるでしょう。
ただしメリットだけではなく、ノイズの影響を受けやすいといった短所も有しており、データの取り扱いを行う「波」も容易に複製が可能であったため、著作権保護の観点に関しても難を抱えていました。
なぜ「アナログ放送」は終了したのか
この「アナログ放送」がスタートして間もない頃というのは、現在のようなスマートフォンはもちろん、その前身である携帯電話すらも普及しておらず、周波数帯を使用する機器も少なく、多くの周波数帯を必要とするといった「アナログ放送」の欠点は見逃されてきました。
しかし「アナログ放送」が運用されている最中、携帯電話は爆発的な普及を遂げ、結果的に周波数帯が一気に足りなくなってしまいます。
そこで白羽の矢が立った新サービスがこの「地デジ放送」方式でした。
「地デジ放送」は放送データを電波に変換し、圧縮するといった仕組みとなっており、前述した「アナログ放送」の「波」と比較して周波数帯の必要量を大幅に抑えることが可能だったのです。
また先ほど解説しました通り、「アナログ放送」はお世辞にも著作権保護の観点に配慮しているテレビ放送サービスとは言えず、こういったさまざまな要因が重なった結果「アナログ放送」は終了を迎えたのでした。
「地デジ放送」ってナニ?
この「地デジ放送」は2011年に運用がスタートした最新のテレビ放送サービスで、0と1の情報で構成された「デジタル信号」を主軸として機能しています。
また先ほどから使用している「地デジ放送」といった呼称ですが、こちらはあくまで略称であり、正式な名称として「地上デジタル放送」、俗称は「地上波放送」といったように、さまざまな呼び方があるのも特徴のひとつと言えるかもしれませんね。
ちなみに正式名称である「地上デジタル放送」といった呼び方と「デジタル放送」といった呼び方の違いについてですが、これは単純にデジタル信号によって成り立っているテレビ放送サービスのうち「電波の送受信をすべて地上で完結させているもの」を「地上デジタル放送」と表記しているだけです。
ですので、今まで運用されていた「アナログ放送」というのも、あくまで形式の上では「地上アナログ放送」と呼称することができるでしょう。
続いてこの「地デジ放送」の電波送受信の流れについてですが、難しい言い方をすれば「放送事業者」が放送用データの代わりである「放送用電波(デジタル信号)」を「電波送信施設」へと送信し、そうして電波を受け取った「電波送信施設」が各家庭に電波を再送信といった方式をとっています。
このうち難解な単語をそれぞれ噛み砕いていきますと、「放送事業者」は我々で言うところの「テレビ局」で、「電波送信施設」は主に「電波塔」をはじめとした施設、最後の各家庭において電波を受け取る存在は「地デジ用アンテナ」と言い換えることができますね。
また「地デジ放送」というのは先ほど言及しましたとおり、電波の送受信がすべて地上で完結しているテレビ放送サービスのことを指しておりますので、「地上を介さない場合がある」、宇宙にまで話が広がる放送に関しましては「衛星放送」といった別のカテゴリーとなり、その中でも知名度の高いサービスとしてはBS・CS放送などが著名です。
「アナログ放送」のことを「地上アナログ放送」と言い換えられるのと同じように、上記の「衛星放送」も広義的には「デジタル放送」の仲間であることを覚えておきましょう。
最後になりますが、この「デジタル放送」はアナログ信号をデジタル回路に通し、デジタル信号へと変換するといった方式を取っているので遅延が多く、チャンネルの切り替えに少し時間がかかってしまいます。
しかし「アナログ放送」と比較して格段にノイズを抑えられることが可能です。
たとえ電波にノイズが混入していても、訂正機能によって電波本体は劣化させることなく、元通りの情報に正すことができるようになっており、この点に関しては「デジタル放送」だけが持っている独自のメリットでしょう。
アンテナに関するご依頼はアンテナパンダまで!
本記事は「地デジ放送」と過去に運用されていた「アナログ放送」の仕組みについて、比較しつつ解説させていただきました。
また今回は解説しませんでしたが「アナログ放送」は専用の「VHFアンテナ」が必要であり、現在運用されている「デジタル放送」も専用のアンテナが不可欠となっています。
「地デジ放送」には「地デジ用アンテナ」、「衛星放送」には「衛星放送用アンテナ」がそれぞれ必要です。
特にこの中でも「地デジ用アンテナ」は機種がこまかく、いざ設置しようと思っても機種の選定に難儀してしまうことと思います。
弊社アンテナパンダはアンテナ総施工数20,000件という確かな実績、経験を持ち合わせており、アンテナのお悩みに関しては完璧なサポートが可能です。
ご相談だけではなく、設置工事についてもお任せください。
お電話で問合せ
LINEで問合せ
以下のLINEボタンをタップして、友だち追加後メッセージを送信ください。
メールで問い合わせ