【用語解説】A-CASチップとは?従来のB-CASカードとの違いについても徹底解説

「テレビ側面部に挿す、放送を視聴可能にするためのカード」としての認知度が高い、赤と白で構成されているICカード「B-CASカード」ですが、近年ではその兄弟種が活躍の場を広げています。
昨今普及率の増えている「4K/8K放送」に対応するための専用品として開発された兄弟種「A-CASチップ」は、外部から挿入する方式を取っていたオリジナルである「B-CASカード」とはその仕様から形状まで真っ向から異なっており、内蔵式となっていることに関してはその中でも分かりやすい変更点だと言えます。
今回はそんな最新の「A-CASチップ」について、本家大元である「B-CASカード」についてもおさらいしつつ、徹底的に解説していこうと思います。
「B-CASカード」とは?
まず前提としてこの「B-CASカード」というのはデジタル放送受信機に同梱されているICカードのことであり、最初は台紙に貼り付けられた状態となっています。
「B-CASカード」は赤・青の2種類があり、赤色をした「B-CASカード」は「BS・110度CS・地上デジタル対応受信機」用の「BS・CS・地上共用カード」、青色の方は「地上デジタル専用受信機」専用の「地上デジタル専用カード」となっています。
この「B-CASカード」の役割としては「地上デジタル放送」「BSデジタル放送」「110度CSデジタル放送」番組の著作権保護や、有料放送、自動表示メッセージ、データ放送の双方向サービス利用などが挙げられます。
「A-CASチップ」とは?
一方でこの「A-CASチップ」は昨今普及率が高まっている4K/8K衛星放送(4K/8K放送)専用の規格品で、従来の「B-CASカード」の仕様違い・兄弟種でもあります。
というのも、今までの「B-CASカード」は2K放送(一般的な放送画質)にのみ対応していましたが、この「A-CASチップ」は4K/8K放送はもちろん、通常の2K放送にも対応しており、言うなれば万能型であると言えるでしょう。
また、あくまで外部から挿入する形を取っていた「B-CASカード」とは異なり、最初からテレビ本体に内蔵されていることも大きな特徴です。
なお名称に関しては、オリジナルの「B-CASカード」が運用元である「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ社」の社名頭文字を省略したものであるのに対し、この「A-CASチップ」は「アドバンス・コンディショナルアクセスシステムズ」と、「B-CAS」の進化モデルを意味する英文頭文字の省略体となっています。
「B-CASカード」「A-CASチップ」の利用規約について
先ほど社名に触れさせていただきました「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ社」は、電波産業会(ARIB)との規約を守っていることを前提条件に受信機のメーカーと契約を結び、この「B-CASカード」や「A-CASチップ」を我々のために製作してくれています。
「B-CASカード」「A-CASチップ」はまず契約先である受信機メーカーへと輸送され、その後受信機メーカーがテレビ、レコーダーをといった各種製品に同梱する、製品内部に内蔵していくことで初めて、我々の手元へと届けられていきます。
ここで重要となるポイントとして、「B-CASカード」が貼り付けられている台紙にはこの「B-CASカード」自体の契約約款も同様にシュリンクラップされているといった点が挙げられます。
残念ながら非常に見逃しやすく、まるで考えなしにラップを剥がしてしまいがちです。
ですが、「B-CASカード」の場合は梱包のラップを剥がしてカードを取り出した瞬間、「A-CASチップ」に関してはテレビの電源を入れて視聴を開始したその瞬間から「B-CASカード・A-CASチップの契約約款に同意した」といった扱いになってしまいます。
こういった要素だけを見ると「勝手に契約約款を結んだことにされてしまった!」「何かこちらに不利益が生じてしまうのでは?」と不安に思うことも当然でしょう。
この契約約款自体は「カードの不正使用や改竄・改造行為を禁ずる」といったあくまで一般常識に基づいたものに過ぎませんので、一般的な視聴・利用に留まっている限り、約款に違反するような問題・不利益等はまず発生しませんのでどうぞご安心ください。
また細かい点になりますが、あくまでこの「B-CASカード」、ならびに「A-CASチップ」というのは「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ社」から貸し出しを行なっているものであるといった体裁をとっておりますので、システムのセキュリティの観点からしても、その所有権に関しましては同社に帰属していることも特徴であると言えるでしょう。
テレビアンテナに関するご依頼はアンテナパンダまで!
今回は「B-CASカード」に関する基礎的な知識に関してもおさらいを行いつつ、「ユーザー登録制度」が近年廃止されたこと、そして近年採用例の増えている「A-CASチップ」について解説させていただきました。
先ほども触れさせていただきましたが、あくまでこの「B-CASカード」「A-CASチップ」というのは「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ社」がレンタルしている物品になります。
テレビを廃棄処分する等で「B-CASカード」が不要になった際には、同社コールセンターまで問い合わせを行い、返却する手続きをとりましょう。
「A-CASチップ」を内蔵しているテレビに関しましては、特に有料放送の登録がある場合、各放送局に連絡して解約手続きを取った後に廃棄しましょう。
またテレビは不具合を起こした際には「エラーコード」発するよう作られていますが、この「B-CASカード」「A-CASチップ」に原因がある場合もあります。
その多くは汚損・欠損・接触不良から発生するエラーですが、不備がないのにエラーコードが消えない場合は「B-CASカード」「A-CASチップ」ではなく「テレビアンテナ」に問題が発生している可能性が高いです。
弊社アンテナパンダはテレビアンテナに関するご相談・ご依頼を365日24時間、年中無休で受け付けておりますので、テレビアンテナでお困りの際はぜひお気軽にご相談ください。

【運営本部】
〒104-0061 東京都中央区銀座1-12-4N&E BLD.7階
【本社所在地】
〒379-2313 群馬県みどり市笠懸町鹿3161-11
【大阪事務所】
〒551-0031 大阪府大阪市大正区泉尾1-11-24-102
お気軽にお問い合わせください。0120-987-510【電話対応時間】24時間365日受付






岩手県
- 盛岡市
- 宮古市
- 大船渡市
- 花巻市
- 北上市
- 久慈市
- 遠野市
- 一関市
- 陸前高田市
- 釜石市
- 二戸市
- 八幡平市
- 奥州市
- 滝沢市
- 岩手郡雫石町
- 岩手郡葛巻町
- 岩手郡岩手町
- 紫波郡紫波町
- 紫波郡矢巾町
- 和賀郡西和賀町
- 胆沢郡金ケ崎町
- 西磐井郡平泉町
- 気仙郡住田町
- 上閉伊郡大槌町
- 下閉伊郡山田町
- 下閉伊郡岩泉町
- 下閉伊郡田野畑村
- 下閉伊郡普代村
- 九戸郡軽米町
- 九戸郡野田村
- 九戸郡九戸村
- 九戸郡洋野町
- 二戸郡一戸町
宮城県
秋田県
山形県
福島県

北海道
- 寿都郡
- 磯谷郡
- 虻田郡
- 岩内郡
- 古宇郡
- 積丹郡
- 古平郡
- 余市郡
- 空知郡
- 夕張郡
- 樺戸郡
- 雨竜郡
- 上川郡(石狩)
- 勇払郡
- 上川郡(天塩)
- 中川郡(天塩)
- 増毛郡
- 苫前郡
- 留萌郡
- 天塩郡
- 宗谷郡
- 枝幸郡
- 礼文郡
- 利尻郡
- 網走郡
- 斜里郡
- 常呂郡
- 紋別郡
- 有珠郡
- 白老郡
- 沙流郡
- 新冠郡
- 浦河郡
- 様似郡
- 幌泉郡
- 日高郡
- 河東郡
- 上川郡(十勝)
- 河西郡
- 広尾郡
- 中川郡(十勝)
- 足寄郡
- 十勝郡
- 釧路郡
- 厚岸郡
- 川上郡
- 阿寒郡
- 白糠郡
- 野付郡
- 標津郡
- 目梨郡