【徹底比較】「八木式アンテナ」と「パラスタックアンテナ」について、長所や特徴も含めて比較紹介

日本全国でトップの設置率をほこっている地上デジタル放送用テレビアンテナ「八木式アンテナ」ですが、その派生機種として「パラスタックアンテナ」といったものが存在していることはご存知でしたでしょうか。

この「パラスタックアンテナ」は「八木式アンテナ」の長所をしっかりと引き継いでいる上に「高性能アンテナ」「電波障害用アンテナ」などといった呼ばれ方もされるほど、高い性能を獲得したアンテナ機種で、「八木式アンテナ」と共に世間一般へと普及しつつあります。

ではこの「八木式アンテナ」と「パラスタックアンテナ」ですが、いったいどこがどう違っているのでしょうか。

今回はそんな二つのテレビアンテナが持つさまざまな面を比較しつつ、その違いを詳しく解説していこうと思います。

「八木式アンテナ」とはどんなアンテナ?

日本で一番設置されているアンテナと言っても過言ではないのがこの「八木式アンテナ」で、周囲の住居を見渡せば、魚の骨のような本アンテナを簡単に見つけることが出来ると思います。

八木式アンテナは主に「放射器(ラジエーター)」「導波器(ディレクター)」「反射器(リフレクター)」の三つの要素によって成り立っています。

それぞれ長さが異なり、その中でも「導波器」が最も短く、一方で「放射器」は「反射器」より少し長いものとなっています。

このうち「導波器」がアンテナの構造でも特に重要な「素子」の役割を担っており、まるで魚の小骨のようにいくつも取り付けられています。

「素子」とは、先述の「導波器」や「反射器」などといった棒状のパーツの総称で、「導波素子」「反射素子」の二つの略称名でもありますが、ここでは「導波素子」の略称名として話を進めますので、その点は注意してください。

この「素子」となる部分を増やし、面積を広げることにより電波の受信感度を高めることができ、利得(電波を強める度合いのこと)を増加へとつながっていくのです。

なお、この時点では「八木式アンテナは魚の骨みたいにスカスカだから、実際面積はそこまで大きくないのでは?」と、疑問に思う方も多いでしょう。

しかしここで言う面積とは一般的な面積ではなく、あくまで「実効面積」を指しているため、魚の尾の先のような「反射器(電波到達地点)」から、魚の頭にも似た「放射器」までといった、非常に長い実効面積をほこっているこの八木式アンテナは、その長い道筋にかなりの量の素子を取り付けることが可能であるために、アンテナ本体の価格こそ安価なまま、長所のひとつである「受信感度の高さ」を実現出来ているのです。

「パラスタックアンテナ」とはどんなアンテナ?

元の八木式アンテナと同じく「素子」を用いる「素子アンテナ」であるこの「パラスタックアンテナ」は、棒状だったその「素子」がローマ字の大文字「X」のようになったデザインとなっていることが一番の特徴です。

なお「パラスタック」という名称自体、「パラレル(水平)」「スタック(垂直)の二つを合わせて生まれた言葉で、これに関してはあの「Xの字」のような素子を見れば一目瞭然と言えるでしょう。

また、先ほど素子アンテナについて初歩的な解説を行いましたが、素子アンテナは素子の数、また素子の実効面積によって性能が決定づけられます。

通常の八木式アンテナでも素子は多く、実効面積も広い方であり、コストパフォーマンスも中々に優秀なのですが、このパラスタックアンテナは素子が倍近くある上、あの特徴的なX字の素子形状のおかげで実効面積はさらに広く、八木式アンテナの上を行く受信性能を獲得しています。

「高性能アンテナ」「電波障害用アンテナ」といった別名もずばりこういった要素によって成り立っており、通常の八木式アンテナを使用している、または現在お使いになっているアンテナで「ブロックノイズが出る」「1チャンネルだけ映りが悪くなる」といった問題を抱えていた場合、受信感度が極めて高いこのパラスタックアンテナに交換するだけで、一気に解決する可能性すらあるのです。

また前述した通り、X字状の素子を並べることによって受信性能は格段に高まるのですが、受信レベルが高まれば高まるほど、しっかりと良好な電波を受け取れることに繋がっていく関係上、必然的に「電波の質が改善される」といったメリットにもつながっていきます。

電波の弱い弱電界地域などにアンテナを設置する際、合わせて導入されることの多いアンテナ関連機器「ブースター」を設置すれば「電波の強さ」は補うことができますが、「電波の質」までは改善が見込めないため、これはパラスタックアンテナ独自の強さとも言えます。

「八木式アンテナ」と「パラスタックアンテナ」

この二者を比較して見えることといったら、単刀直入にいえば「性能向上」と「リスク向上」のトレードオフに尽きると思います。

パラスタックアンテナは安価な八木式アンテナと比べても、そこまで劇的にアンテナ本体の価格が上昇するわけでもなく、むしろ受信感度の向上具合に反して値段の上がり幅は緩やかです。

しかし、素子がX字状かつ八木式アンテナ以上に大きく広がった外見であるパラスタックアンテナは、八木式アンテナでも問題視されている「強風への耐性」がさらに悪化しており、「越境問題」や「鳥害」もさらに起こりやすくなっています。

アンテナに関するご相談はアンテナパンダまで!

「強風」「越境問題」「鳥害」に対して、パラスタックアンテナはさらに弱くなっていると直前に申しましたが、このいずれに関しても対応策は存在しており、パラスタックアンテナの高い受信感度を維持したまま、さまざまな問題を起こさずに運用することは十分に可能です。

しかし、それを実現するには確かな技術力・経験を持った業者というのが必要不可欠です。

弊社アンテナパンダは年間総施工数10,000件、日本トレンドリサーチ様における「安心・信頼できるアンテナ工事業者」ナンバーワンといった実績を持っており、その実績に基づいた高い技術力、多くの経験を持ち合わせたアンテナ専門のエンジニアが多数在籍しており、今日も全国で活躍しております。

八木式アンテナ、パラスタックアンテナの設置に限らず、どのようなアンテナに関するお悩みでも解決してみせます。

アンテナでお困りの際はぜひお気軽にお声かけください。

Follow me!

アンテナパンダロゴ

【運営本部】
〒104-0061 東京都中央区銀座1-12-4N&E BLD.7階
【本社所在地】
〒379-2313 群馬県みどり市笠懸町鹿3161-11
【大阪事務所】
〒551-0031 大阪府大阪市大正区泉尾1-11-24-102

お気軽にお問い合わせください。0120-987-510【電話対応時間】24時間365日受付

アンテナ工事関東エリア

岩手県

  • 盛岡市
  • 宮古市
  • 大船渡市
  • 花巻市
  • 北上市
  • 久慈市
  • 遠野市
  • 一関市
  • 陸前高田市
  • 釜石市
  • 二戸市
  • 八幡平市
  • 奥州市
  • 滝沢市
  • 岩手郡雫石町
  • 岩手郡葛巻町
  • 岩手郡岩手町
  • 紫波郡紫波町
  • 紫波郡矢巾町
  • 和賀郡西和賀町
  • 胆沢郡金ケ崎町
  • 西磐井郡平泉町
  • 気仙郡住田町
  • 上閉伊郡大槌町
  • 下閉伊郡山田町
  • 下閉伊郡岩泉町
  • 下閉伊郡田野畑村
  • 下閉伊郡普代村
  • 九戸郡軽米町
  • 九戸郡野田村
  • 九戸郡九戸村
  • 九戸郡洋野町
  • 二戸郡一戸町
対応エリア北海道

北海道

  • 寿都郡
  • 磯谷郡
  • 虻田郡
  • 岩内郡
  • 古宇郡
  • 積丹郡
  • 古平郡
  • 余市郡
  • 空知郡
  • 夕張郡
  • 樺戸郡
  • 雨竜郡
  • 上川郡(石狩)
  • 勇払郡
  • 上川郡(天塩)
  • 中川郡(天塩)
  • 増毛郡
  • 苫前郡
  • 留萌郡
  • 天塩郡
  • 宗谷郡
  • 枝幸郡
  • 礼文郡
  • 利尻郡
  • 網走郡
  • 斜里郡
  • 常呂郡
  • 紋別郡
  • 有珠郡
  • 白老郡
  • 沙流郡
  • 新冠郡
  • 浦河郡
  • 様似郡
  • 幌泉郡
  • 日高郡
  • 河東郡
  • 上川郡(十勝)
  • 河西郡
  • 広尾郡
  • 中川郡(十勝)
  • 足寄郡
  • 十勝郡
  • 釧路郡
  • 厚岸郡
  • 川上郡
  • 阿寒郡
  • 白糠郡
  • 野付郡
  • 標津郡
  • 目梨郡