地デジ放送の弱電界地域・強電界地域について解説!それぞれの注意点や対処法とは

住宅でテレビを視聴する際は「地上デジタル放送」と「衛星放送(BC/CS放送)」という2種類の放送形式が存在しており、番組内容やその性質も大きく異なります。
その中でもほとんどの方が視聴しているのが地デジ放送であり、地デジ放送の電波を受信する役割を持ったアンテナが住宅の屋根上などに設置されていることでしょう。
しかし住宅へ地デジ用アンテナ設置を検討されている方は、「電界地域」というものに気をつけなければいけません。
今回はアンテナ設置の際によく目にする電界地域について、その具体的な説明や弱電界地域・強電界地域の違いや注意点、それぞれの対処法について詳しく解説していきます。
「弱電界地域、強電界地域って何が違うの?」
「電界地域について詳しく知りたい」
「弱電界地域だからブースター設置が必要と言われたが、どういうことなのか?」
こういった意見、疑問をお持ちの方や住宅にテレビアンテナ設置を検討されている方は是非この記事を読んで、電界地域についてしっかり理解し、快適なテレビ視聴を実現してください。
テレビアンテナ設置における電界地域とは
まずはテレビアンテナ設置を検討し、色々と調べていると何かと目にする「電界地域」について分かりやすく解説していきます。
電界地域とはその名称にもある通り「地域」のことを指す言葉であり、弱電界地域・強電界地域という2種類の区分が存在しています。
弱電界地域は簡単に電波が不足してしまっているエリアを、強電界地域は電波が過剰に送られてしまっているエリアのことを意味しています。
電波が弱いとテレビ視聴に様々なデメリットを引き起こすのはイメージがあると思いますが、電波が強すぎることによっても不調の原因になりうることは意外と感じられる方が多いでしょう。
次章で「弱電界地域」「強電界地域」についてより詳しく説明した後、それぞれが引き起こすテレビの不調やその対応策についてご紹介していきます。
弱電界地域で起こるテレビ不調とその解決策
改めて弱電界地域について詳しく紹介すると「テレビ塔から送信される地上デジタル放送の電波が距離が遠い、遮蔽物が存在するなどの理由でテレビ視聴に不足している地域のこと」を指します。
弱電界地域は明確な定義や数値が存在する訳ではなく、地上に存在し中継地点であるテレビ塔が遠くに位置していることや、テレビ塔と受信するアンテナの間に電波をふさぐ遮蔽物が存在してしまうなどといった状況にあり、電波が足りていないエリアを総称したものです。
電波が不足している弱電界地域では大きく分けて2つの注意すべきポイントが存在しています。
【注意点①】設置できるアンテナの種類や場所が制限されてしまう
弱電界地域において受信感度が低いアンテナでは電波を十分に受け取ることができず、テレビ番組が視聴できない可能性が高いです。
そのため受信感度が高い「八木式アンテナ」や「ユニコーンアンテナ」など設置できるアンテナの種類に限りがあり、自由度が減ってしまうでしょう。
また同様の理由から住宅の低い位置や受信感度が落ちる室内へのアンテナ設置は難しく、「平面デザインアンテナ」や「室内アンテナ」単体では設置できないケースがほとんどです。
こういったアンテナの種類や設置場所が限られてしまうことは弱電界地域における大きな注意点です。
【注意点②】テレビ視聴でノイズ発生や画面がフリーズしてしまう
テレビ視聴のトラブルとして多くの方が思い浮かぶ「ノイズで画面が乱れる」や「映像がカクついたり、暗転して見れなくなってしまう」といった原因の多くは、電波不足であることが考えられます。
弱電界地域において受信感度が低いアンテナを設置してしまうと、こうしたテレビ不調が何度も起こってしまうので快適なテレビ視聴ができません。
その解決策として追加費用がかかってしまいますが、ブースターという周辺機器の追加設置を検討してください。
以下で詳しく解説していきます。
弱電界地域で起こるトラブルを解決する方法

「ブースター」と呼ばれる周辺機器はアンテナが受信した電波を増幅し、テレビ視聴に十分な量にしてくれるという役割を担っています。
この性能から弱電界地域に定義されるエリアではよく設置されており、ノイズが発生することやテレビが固まることなくスムーズな番組視聴が実現できます。
それだけではなく、ブースターと一緒であれば受信感度が弱い種類のアンテナでも自由な場所に設置することが可能になることもあるでしょう。
しかしブースター設置には追加費用がかかってしまうため、弱電界地域に属している住宅の方は事前に計算しておく必要があります。
強電界地域で起こるテレビ不調とその解決策
反対に強電界地域とは「テレビ塔などが近くすぎることによって電波過多の状態にあり、かえってテレビ視聴に不調が起こってしまうエリアのこと」を意味しています。
基本的に電波が強いことはテレビアンテナ設置において悪いことはなく、一般的にトラブルが生じることは弱電界地域と比べてあまり多くはありません。
強電界地域の電波過多によって生じるのはブロックノイズの発生であり、それはアッテネーターという電波を抵抗という部品を伴って減衰させる機能を持った周辺機器を設置することで解決できるでしょう。
しかし現在のテレビ本体にはこのアッテネーターと同様、自動で電波過多の際は受け取る電波の量を調整する機能が付いている製品も多く登場しています。
そのため強電界地域に属している方は、まずはテレビの取扱説明書などを確認して下さい。
テレビアンテナ設置ならアンテナパンダまでご依頼を
今回は弱電界地域・強電界地域についての説明からそれぞれが起こすトラブル、対処法について分かりやすく解説しました。
テレビアンテナ設置にはこうした注意点がいくつも存在しているため、アンテナのプロである専門業者へ相談するのが確実です。
施工実績20,000件をこえ、日本トレンドリサーチが行った調査で「安心・信頼できるアンテナ工事業者」においてNO.1に輝いたアンテナパンダは最安値での設置を行っております。
弱電界地域、強電界地域に属していてアンテナ設置に不安がある方や初めてのアンテナ設置で困っていることが多い方は、アンテナのプロであるアンテナパンダにお任せください。
24時間、毎日どのタイミングでもフリーダイヤル・フォームからお客様のご相談をお待ちしております。

【運営本部】
〒104-0061 東京都中央区銀座1-12-4N&E BLD.7階
【本社所在地】
〒379-2313 群馬県みどり市笠懸町鹿3161-11
【大阪事務所】
〒551-0031 大阪府大阪市大正区泉尾1-11-24-102
お気軽にお問い合わせください。0120-987-510【電話対応時間】24時間365日受付






岩手県
- 盛岡市
- 宮古市
- 大船渡市
- 花巻市
- 北上市
- 久慈市
- 遠野市
- 一関市
- 陸前高田市
- 釜石市
- 二戸市
- 八幡平市
- 奥州市
- 滝沢市
- 岩手郡雫石町
- 岩手郡葛巻町
- 岩手郡岩手町
- 紫波郡紫波町
- 紫波郡矢巾町
- 和賀郡西和賀町
- 胆沢郡金ケ崎町
- 西磐井郡平泉町
- 気仙郡住田町
- 上閉伊郡大槌町
- 下閉伊郡山田町
- 下閉伊郡岩泉町
- 下閉伊郡田野畑村
- 下閉伊郡普代村
- 九戸郡軽米町
- 九戸郡野田村
- 九戸郡九戸村
- 九戸郡洋野町
- 二戸郡一戸町
宮城県
秋田県
山形県
福島県

北海道
- 寿都郡
- 磯谷郡
- 虻田郡
- 岩内郡
- 古宇郡
- 積丹郡
- 古平郡
- 余市郡
- 空知郡
- 夕張郡
- 樺戸郡
- 雨竜郡
- 上川郡(石狩)
- 勇払郡
- 上川郡(天塩)
- 中川郡(天塩)
- 増毛郡
- 苫前郡
- 留萌郡
- 天塩郡
- 宗谷郡
- 枝幸郡
- 礼文郡
- 利尻郡
- 網走郡
- 斜里郡
- 常呂郡
- 紋別郡
- 有珠郡
- 白老郡
- 沙流郡
- 新冠郡
- 浦河郡
- 様似郡
- 幌泉郡
- 日高郡
- 河東郡
- 上川郡(十勝)
- 河西郡
- 広尾郡
- 中川郡(十勝)
- 足寄郡
- 十勝郡
- 釧路郡
- 厚岸郡
- 川上郡
- 阿寒郡
- 白糠郡
- 野付郡
- 標津郡
- 目梨郡