【テレビの豆知識】今さら聞けない衛星放送の仕組みとは

皆さんが普段楽しまれているテレビ放送にはいくつかの種類があります。

たとえばアナログ放送から移行した地上デジタル放送やケーブルテレビ、BS放送やCS放送などの衛星放送がそれに当たります。

現在では地上デジタル放送や衛星放送が普及しているので、実際に利用されていなくても名前や大まかな内容は知っているという方も多いことでしょう。

ですが皆さんは衛星放送の仕組みは詳しく理解されているでしょうか。

そこで今回は、一般に普及した衛星放送の仕組みについて解説していきます。

ぜひ最後までご覧ください。

衛星放送とは

現代においてテレビ番組は手放せない娯楽や情報源になっており、皆さんの家庭には必ずと言っていいほどテレビが設置されていることと思います。

そんなテレビ放送にもいくつかの種類があり、それぞれ地上デジタル放送やケーブルテレビ、衛星放送といった名称で呼ばれています。

今回はこれらテレビ放送の中でも衛星放送について詳しく解説していきます。

衛星放送と聞くと皆さんはBS放送やCS放送といった言葉を思い浮かべる方もいるのではないでしょうか。

そんな衛星放送について、地上デジタル放送とはまた異なる特徴も併せて紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

衛星放送とは

衛星放送とは、宇宙空間に存在する放送衛星と電波のやり取りを行っているテレビ放送を指す言葉です。

また、衛星放送はBS放送やCS放送などに細分化されており、BS放送は『Broadcasting Satellite (放送衛星)』、CS放送は『Communications Satellite (通信衛星)』という正式名称があります。

こういった点から衛星放送が人工衛星を利用した放送サービスであることを理解していただけることでしょう。

なお、衛星放送は地上デジタル放送における「電波送信施設」を「放送衛星」に、「地上デジタル放送アンテナ」を「衛星放送用アンテナ」に置き換えたのが衛星放送であり、宇宙から降り注ぐ電波を受信するためには衛星放送専用の『衛星放送用アンテナ』が必要不可欠となっています。

そんな衛星放送用アンテナには大きく分けて二つの特徴が挙げられます。

まず一つ目が、衛星放送用アンテナは『パラボラアンテナ』という一機種しか存在していないということです。

パラボラアンテナとはお椀型の特徴的な形状を有する、ベランダにも設置可能なアンテナになります。

皆さんの中には民家のベランダだけでなく外国の基地にレーダー用としてお椀の形状をしたパラボラアンテナが設置されている映像を見たことがある人もいるのではないでしょうか。

そしてもうひとつの特徴であると同時に、この「パラボラアンテナ」を設置する上での注意点でもあるのが『常に正確に南南西の方角を向いていなければならない』ということです。

そのため衛星放送用アンテナは今まで南南西の方角を向いていなければまともに電波を受信することもできませんでした。

さらに放送衛星は重たいバッテリーを搭載することができず、バッテリーを充電する時間が必要なために特定時期の深夜には放送を休止することもありました。

ですが現在稼働している放送衛星はこれら諸問題を解決しており、放送を休止して充電期間を確保する必要がないように改良されています。

そのため南南西の方角に放送衛星を配置する意味は薄れつつあるのですが、日本では現在も各家庭の衛星放送用アンテナが南南西の方角を向き続けているということもあり、現在に至っても放送衛星の位置は変更されていません。

なお構造面に関してですが、パラボラアンテナは『ディッシュ』『一次放射器』『コンバーター』の3つの部位から成り立っています。

衛星放送の仕組み

地上デジタル放送と異なり、衛星放送はその名のとおり『宇宙空間に存在する衛星放送から発せられた電波を各家庭のテレビアンテナが受信し、それをテレビへ送ることで番組が視聴できる』という仕組みになっています。

放送事業者が番組を作成

放送局が映像データを電波に変換

宇宙空間に存在する人工衛星へ送信

衛星が地球に向けて電波を送信

各家庭のアンテナが衛星から送られた電波を受信

受信した電波をテレビが再度映像データに変換

番組を視聴可能

といった流れで各家庭で衛星放送が視聴できるようになります。

先述したとおり衛星放送用アンテナはお椀型の形状と強い指向性を有する『パラボラアンテナ』一種のみになるので、アンテナ選びの際には間違えないように気をつけましょう。

高画質でノイズが入りにくく、4Kや8Kに対応した番組なども放送しているのですが、アンテナが正確に衛星を向いていないといけないので設置角度がシビアであるという特徴があります。

そのため少しのズレや遮蔽物が存在していたりするだけで途端にテレビ映像が映らなくなってしまうため、設置場所やその向きがパラボラアンテナの運用においては非常に重要なポイントになります。

もしもパラボラアンテナを利用もしくは施工の検討を行っている方は、この点には十分注意しましょう。

アンテナに関するご相談・ご依頼はアンテナパンダへ

今回は衛星放送の仕組みについて衛星放送用アンテナ(パラボラアンテナ)の情報も含めながらご紹介させていただきました。

衛星放送は地上デジタル放送やケーブルテレビとはまた異なる仕組みになっていますので、もしも衛星放送を利用している際にトラブルなどに見舞われた場合はパラボラアンテナの故障やズレなどを気にしてみるとよいでしょう。

また、パラボラアンテナだけでなくアンテナの施工や修繕の作業は屋根上などの高所で行うことが多く、個人で行う場合には技術と知識が求められるだけでなく十分注意する必要があります。

そのため、アンテナに関する困りごとを抱えた際にはアンテナ専門業者に相談することをお勧めします。

弊社アンテナパンダではプロのスタッフが皆さんからの施工依頼やご相談に対応しており、24時間365日いつでも受付けております。

アンテナに関するお困りごとやご依頼の際にはぜひアンテナパンダまでご連絡ください。

お電話で問合せ

電話で相談する

LINEで相談する

以下のボタンから友だち登録後、メッセージをお送りください。
内容を確認後、ご返答させていただきます。

友だち追加

LINEで問合せ

以下のLINEボタンをタップして、友だち追加後メッセージを送信ください。

メールで問い合わせ

    必須

    お名前

    任意

    ふりがな

    必須

    メールアドレス

    任意

    ご住所


    任意

    お電話番号

    任意

    お問合せ内容