地上デジタル放送の仕組みとは?過去のアナログ放送とも比較しつつ解説

皆様が普段何気なく視聴を行なっている「地上波放送」ですが、その詳細な放送の仕組みや歴史についてはご存知でしょうか。

まず、この「地上波放送」の正式名称は「地上デジタル放送」であり、まったく別の響きを持ったものです。

それだけでなく「地上波放送」を見るために必要となるテレビアンテナに関しても「地上波放送用アンテナ」などとは呼称されず、あくまで正式名称の「地上デジタル放送用アンテナ」と呼ばれています。

今回の記事では、世間一般では意外と見落とされがちだとも言える「地上デジタル放送」の仕組みについて、「地上デジタル放送」以前に運用されていた「アナログ放送」とも比較しつつ解説していきます。

「地上デジタル放送」の仕組みについて!

「地上デジタル放送」の前身、「アナログ放送」

まずはこの「地上デジタル放送」の仕組みや歴史を語る上では欠かすことのできない存在である「アナログ放送」について解説させていただきます。

この「アナログ放送」というのは1953年からサービスをスタートして以来、2011年の「デジタル放送」方式移行まで、およそ60年という超長期間運用されていたテレビ放送サービスです。

「アナログ放送」はその名前の通り、アナログ電波を使って運用されるテレビ放送であり、アナログでは情報を「連続する量」として扱い、VHFやUHFといった電波を波のまま送信していました。

電波を波というそのままの形状で送信するため遅延がなく、チャンネルを切り替える際も動作が早いといったような、現在の「地上デジタル放送」にはないメリットを有しているという点はこのアナログ放送の特徴だと言えるでしょう。

ここまででは「単にメリットの多い放送手段」といった印象を受けることかと思われますが、ノイズの影響を受けやすいといった短所も持ち合わせており、簡単に複製できてしまうがゆえに著作権の保護が難しいといった大きなデメリットも抱えていました。

またアナログ放送には、電波が送信される距離が長くなるにつれて少しずつ電波の質が低下していってしまうという特徴を持っており、建屋などを貫通しない限りはあまり質の低下が見られない「地上デジタル放送」用電波と比較すると、こういった点は対照的だと言えます。

なんで「アナログ放送」は終了したの?

「アナログ放送」が主流であった時代というのは、まだ現代のようなスマートフォンはおろか、その前身である携帯電話すらも満足に普及していない頃であり、他の電波が少なかったことも相まって、余裕を持って周波数帯を使用すること可能でした。

しかし、この「アナログ放送」運用期間中に携帯電話が爆発的に普及してしまい、電波の周波数帯が限界量を超えてしまったのです。

そこで白羽の矢が立ったのが、現在も活躍を続けている「地上デジタル放送」方式になります。

「地上デジタル放送」は放送データを電波として圧縮を行った上で送信するため、周波数帯の調整が容易であったのです。

また、先ほど解説したように「アナログ放送」は著作権の保護が難しく、簡単にコピーを取ることができてしまうために制作者の利益を守れず、こういったさまざまな要因が重なって「アナログ放送」は終わりを迎えます。

「地上デジタル放送」の仕組みについて!

この「地上デジタル放送」というのは2011年に開始された新たなテレビ放送の方法であり、0と1の情報で構成されるデジタル信号を利用することで機能しています。

ちなみに「地上デジタル放送」といった呼称と「デジタル放送」という呼称の違いですが、これは単に「デジタル放送」といった大まかな定義の中で「電波の受信から送信まで、一貫して地上で完結しているもの」を「地上デジタル放送」と表記しているだけであり、「アナログ放送」に関してもこの点は共通です。

この「地上デジタル放送」はまず放送事業者が放送用データを変換した「放送用電波」を電波送信施設に送信し、電波を受け取った電波送信施設が各家庭に電波を送信し直すといった方式を取っており、工程はすべて地上で完結しています。

このうち放送事業者とは我々で言うところのテレビ局で、電波送信施設は主に電波塔、そして最後に電波を受け取る存在に関しては「地上デジタル放送用アンテナ」と言い換えることができます。

また「地上を介さない場合がある」、宇宙空間にまで話が広がる放送というのは「衛星放送」と呼称されており、知名度の高いものとしてはBS・CS放送が挙げられます。

上記の「地上デジタル放送」も「衛星放送」も、広義では「デジタル放送」の仲間、同じカテゴリーに属していることについては先ほど解説した通りです。

この「デジタル放送」は、アナログ信号をデジタル回路に通し、デジタル信号へと変更する方式を取っているために遅延が多く、チャンネル切り替えも時間がかかってしまいますが、その一方でノイズをより抑えられることが長所になっています。

たとえノイズが混入したとしても、エラーを検出した際の訂正機能によって電波を劣化させることなく、元通りの情報に正すことができる点に関しては、今までになかった「地上デジタル放送」独自のメリットであると言えるでしょう。

アンテナに関するご依頼はアンテナパンダまで!

今回は「地上デジタル放送」「デジタル放送」の仕組みについて、かつて運用されていた「アナログ放送」に関する知識も交えつつ解説させていただきました。

また最後になりますが「アナログ放送」には専用の「VHFアンテナ」が必要であったのと同じように、現在運用されている「デジタル放送」に対しても専用のアンテナが必須となっています。

「地上デジタル放送」を視聴するには「地上デジタル放送用アンテナ」、「衛星放送」を視聴可能にするには「衛星放送用アンテナ」をそれぞれ設置しなければなりません。

特にこの中でも「地上デジタル放送用アンテナ」はとりわけ機種が多く、いざ設置しようと思ってもなかなか難儀するものかと存じ上げます。

弊社アンテナパンダはアンテナ総設置数20,000件といった豊富を経験を駆使することで、お客様が抱えるアンテナのお悩みに対して完璧なサポートを行うことが可能です。

ご相談だけでなく、設置工事に関してもお任せ下さい。

お電話で問合せ

電話で相談する

LINEで相談する

以下のボタンから友だち登録後、メッセージをお送りください。
内容を確認後、ご返答させていただきます。

友だち追加

LINEで問合せ

以下のLINEボタンをタップして、友だち追加後メッセージを送信ください。

メールで問い合わせ

    必須

    お名前

    任意

    ふりがな

    必須

    メールアドレス

    任意

    ご住所


    任意

    お電話番号

    任意

    お問合せ内容