テレビの放送事業者とは?テレビ放送の仕組みやアンテナとの関係を解説
アンテナ工事について調べた際、「放送事業者」という単語を目にしたことがある方は多いと思います。
放送事業者とはいわゆる「テレビ局」や「番組制作会社」のことです。
しかし「放送事業者」といわれても、テレビ放送やアンテナにどのように関わっているのかを把握している方は少ないのではないでしょうか。
そこで今回は放送事業者についてだけでなく、テレビ放送の仕組みやテレビアンテナとの関わりを分かりやすく解説していきます。
「放送事業者ってなに?」
「どんなことをしていて、テレビやアンテナにどんな関わりがあるの?」
放送事業者について知りたい方、見たい番組が見れずに困っている方、アンテナについて知りたい方は是非この記事を参考にしてみてください。
そもそも放送事業者って?
放送事業者はテレビ番組を制作する放送局のこと
テレビ番組は放送事業者によって制作され、発信された電波に乗って各住宅へ届けられます。
住宅の屋根上などに設置されたテレビアンテナがこの電波をキャッチし、テレビ本体へと送ることでテレビ番組を視聴することができます。
放送事業者は大手で(株)テレビ東京・(株)テレビ朝日・(株)フジテレビジョンなどがあり、他にも地方局や独立U局、衛星放送などが存在しています。
よく耳にする「キー局」というのは主に東京へ本社を置く大手放送事業者のことを指し、このキー局が制作した番組や地方で独立した番組を制作・放送しているキー局以外の地方放送事業者が「ローカル局」と呼ばれています。
放送事業者が制作した番組を視聴できる仕組み
テレビ放送の仕組みとは、放送事業者が制作したテレビ番組を電波に変換し、電波塔を経由して各家庭のアンテナへと発信する構造になっています。
この電波を受け取るテレビアンテナは、地上デジタル放送用と衛生放送用のパラボラアンテナの2種類にわかれています。
この地上デジタル放送と衛星放送の2種類の仕組みについて、次章で詳しく解説します。
・地上デジタル放送は電波塔を仲介してアンテナへ電波が届く
地上デジタル放送は電波塔から送信される地上波放送の内、デジタル信号で映像や音声データを送信するテレビ放送サービスのことを指します。
放送事業者が制作した地上デジタル放送の番組が、各家庭に届くまでは以下のような過程を辿ります。
①放送事業者が番組を作成
②放送局が映像データを電波に変換
③電波塔から各家庭に向けて電波を発信
④各家庭のアンテナが電波を受信
⑤受信した電波をテレビが再度映像データに変換して、番組視聴ができる
この過程の中で電波塔から送信される電波をキャッチするのが、
日本で最も設置数が多い「八木式アンテナ」
デザイン性に特化した第二世代「平面デザインアンテナ」
特殊な形状と様々なリスクが低い特徴を持った「ユニコーンアンテナ」
業者への施工依頼が必要ない「室内アンテナ」
などの地上デジタル放送用アンテナです。
少しづつ放送事業者とテレビ、アンテナとの関わりが見えてきたのではないでしょうか。
衛星放送は人工衛星が仲介してアンテナに電波が届く
衛星放送はその名の通り「放送衛星」と呼ばれる人工衛星から発せられた電波を、テレビアンテナが受信しテレビへと送ることで番組を視聴できる仕組みになっています。
①放送事業者が番組を作成
②放送局が映像データを電波に変換
③宇宙の人工衛星に送信
④衛星が地球に向けて電波を送信
⑤各家庭のアンテナが電波を受信
⑥受信した電波をテレビが再度映像データに変換して、番組が視聴可能に
といった流れで各家庭で衛星放送が視聴できるようになります。
衛星放送を受信できるアンテナは、
白いお椀型の形状で、強い指向性を持っている「パラボラアンテナ」
という衛星放送用のアンテナです。
高画質でノイズが入りにくく4Kや8Kなども放送しているのですが、アンテナが正確に衛星を向いていないといけないので設置角度がシビアであるという特徴があります。
そのため少しのズレや、遮蔽物が存在していたりするとテレビが映らなくなってしまうため設置場所が重要です。
アンテナを介して視聴できる番組は届く電波で決まる
アンテナを設置しても電波が届いていなければテレビ番組を視聴することはできません。
電波が届くかは電波塔との距離やその間に遮蔽物が存在するかで決まるため、様々な要因で電波が届きにくい場所は「弱電界地域」と呼ばれます。
映るはずの番組が視聴できない場合は、電波強度に問題があるかも
弱電界地域に住宅がある場合、アンテナ本体ではなく電波強度が弱くて受信できていない可能性が高いです。
電波強度とは簡単に言えば「自宅に届いている電波の強さを数値化した物」のことで、電波塔との位置関係や遮蔽物などの影響によって数値が決まります。
自宅の電波範囲を確認したい場合は、一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)の、「地デジ放送エリアのめやす」から検索してみてください。
またテレビ本体の設定から「アンテナレベル」を確認することで、判断できる場合もあります。
電波塔に近く電波過多の場合はアッテネーター(減衰器)、遠かったり遮蔽物が存在している場合はブースターの設置を検討してみてください。
もし自分では判断が付かない、テレビの映りや不調に関して相談したい場合はアンテナ専門業者へ相談するのが確実です。
テレビの番組視聴でお困りの方はアンテナパンダにご相談を
今回は知っているようで詳しくは知らない方が多い、テレビ放送の仕組みをご紹介しました。
放送事業者などの専門用語も多く、アンテナについて調べてもなにが自宅に合っているのかで迷ってしまうのではないでしょうか。
そんなアンテナに関するお悩みは、年間施工実績10,000件を超えるアンテナパンダまでご相談ください。
365日24時間フリーダイヤル・フォームにてご連絡が可能なアンテナパンダでは、
「見たい番組が映らない!」
「電波強度や周辺機器といわれてもよくわからない」
「テレビがうまく映らなくて不便」
など、あなたのアンテナやテレビに関するお悩みを丁寧に解決いたします。
お電話で問合せ
LINEで問合せ
以下のLINEボタンをタップして、友だち追加後メッセージを送信ください。
メールで問い合わせ