アッテネーターが必要な地域とは?仕組みや必要な状況をわかりやすく解説

電波を減衰させるアッテネーター、というアンテナの周辺機器をご存知でしょうか。

「一体、なぜ電波を弱めるのか」

「電波が強い方が、沢山のデータを受信することで見やすくなるのでは?」

今回はこういった疑問に応え、アッテネーターの役割や仕組み、必要になる状況・地域を分かりやすく解説していきます。

テレビにノイズが走ってしまう、映らないなどのお悩みを抱えている方はこの記事を参考に、必要に応じてアッテネーターの設置を検討してみてください。

アッテネーターとは、その機能は

アッテネーターとは、テレビアンテナが受信した電波を適切なレベルまで減衰させる機能を持ったアンテナの周辺機器です。

ブースターと反対の機能を持ったアッテネーターは「減衰器」とも呼ばれています。

アンテナが受信した電波が弱い場合はブースターで増幅し、強すぎる場合はこのアッテネーターを使用して減衰させることで、ノイズが走らずテレビを視聴することができます。

物理的に電波を分配することで質が下がってしまう分配器とは違い、アッテネーターは電波の質を保ったまま弱めることが可能です。

アッテネーターの仕組み

機器に「抵抗」と呼ばれる部品が内蔵されており、これによって電流を流れにくくすることができます。

また抵抗値を変更することで減衰させる電波の値を変更できる可変式アッテネーターも存在し、各アンテナの受信状況に合わせた設定が可能でもあります。

近年はテレビ本体にアッテネーターが内蔵されていることもあり、設定からオン・オフを切り替えることで機能を使用できる場合もありますので、まずは住宅に設置されたテレビの設定から確認してみてください。

アッテネーターが必要になる状況・地域

アッテネーターの設置が必要となる状況や地域は、以下の通りです。

①テレビ局の中継局のすぐ近くに住宅が位置し、電波を受信している場合

②テレビにノイズが走り、画面が乱れてしまう

①は単純に自宅に届く電波が強すぎ、その影響を受けてしまっている状況ですのでアッテネーターの設置や導入を検討してみてください。

一方で②は全てが電波過多による影響とは判断できません。

弱電界地域に属していることや、遮蔽物の影響によりテレビを視聴するために十分な電波が届いておらずノイズが発生している可能性があります。

こういった場合はアッテネーターで電波を減衰させてしまっては逆効果ですので、電波を増幅する機能を持ったブースターを設置を検討しましょう。

ブースターについては次の章で詳しくご紹介します。

アッテネーターとブースターの関係

アッテネーターとブースターは、どちらもアンテナの周辺機器です。

アンテナ設置の際に比較されるため「どちらを設置するべきか」迷ってしまう方も多くいらっしゃいます。

ここではこのアッテネーターとブースターの関係についてご紹介します。

ブースターとは、その役割は

ブースターとはアンテナの周辺機器であり、アンテナが受信した電波を増幅する役割を担っています。

実はアンテナが受信した電波は、実際にテレビへ送られるまでに様々な要因で信号強度が弱くなってしまいがちです。

その結果として画面にノイズが走ったり、最悪の場合テレビが映らなくなる可能性もゼロではありません。

このような事態を防ぐため、電波が十分に届かない地域ではアンテナとブースターを併設することで安定的に電波強度を高めています。

ブースターが必要な状況とは

ブースターを設置する必要がある状況は以下の通りです。

・住んでいる地域が弱電界地域に属しており、電波が弱い

・映像にノイズが走ってしまい、快適にテレビを視聴できない

・アンテナとテレビをつなぐ同軸ケーブルがとても長い

・ひとつのアンテナで複数のテレビを利用している

・テレビの映像がカクついてしまったり、ほとんど映らない

ブースターについては、「アンテナにブースターは必要?仕組みやメリット・デメリットを解説!」で詳しく解説しましたのでご参照ください。

アッテネーターを設置するか、ブースターを設置するべきか、判断が難しいこの問題では、次の章でご紹介する「アンテナレベル」という一つの基準を参考にしてみてください。

アンテナレベルは電波の質を数値化したもの

アンテナレベルとはアンテナの受信強度を数値で表したものです。

受信レベルと呼ばれることもあり、「テレビのアンテナレベルが低い」とはアンテナが受信している電波が、テレビ視聴の基準に届いていないことを示しています。

テレビのメニュー画面から確認でき、一般的には50以上のアンテナレベルがあれば問題なくテレビ視聴可能です。

簡単にですが、メーカーごとの基準となるアンテナレベル一覧です。

メーカーや製品ごとに基準に違いがあるため、購入したテレビの説明書を確認してみるのが確実と言えるでしょう。

パナソニック:44以上

シャープ:60以上

東芝:22以上

三菱:50以上

日立:60以上

SONY(数値ではなく色で表記):緑色

このようにノイズが走っている状況でアンテナレベルが低いケースでは、ブースターの設置が必要となります。

一方でアンテナレベルやテレビの電波受信能力が高いままにも関わらず、画面がノイズによって乱れてしまう場合は電波過多が原因です。

テレビの不調の原因や解決法については「テレビが映らない原因3選!自力で直す方法や対処法を伝授」で分かりやすく解説しているので、アンテナ業者へ相談する際の参考にしてください。

アッテネーターの設置費用

現在アッテネーターの設置費用は業者によって様々です。

先述の通り、テレビ本体に内蔵されている可能性もありますのでまずはメニュー画面から確認してみてください。

内蔵されていない、設置が必要な場合は業者へ連絡するかネット販売などで購入をおすすめします。

アンテナに関するお悩みなら、アンテナパンダへ

アンテナやアンテナ周辺機器に関するお悩みなら、アンテナパンダへご相談ください。

年間10,000件を超える施工を行うアンテナパンダでは豊富な経験を通し、確かな技術と知識を持ったスタッフが在籍しています。

「テレビが映らなくなった」

「画面にノイズが走り、快適にテレビが見れない」

などアンテナに関するお悩みならば、丁寧に分かりやすく解決いたします。

まずは365日24時間をフリーダイヤルとフォームにて受け付けている、アンテナパンダまで是非、お気軽にお問い合わせください。

Follow me!

アンテナパンダロゴ

【運営本部】
〒104-0061 東京都中央区銀座1-12-4N&E BLD.7階
【本社所在地】
〒379-2313 群馬県みどり市笠懸町鹿3161-11
【大阪事務所】
〒551-0031 大阪府大阪市大正区泉尾1-11-24-102

お気軽にお問い合わせください。0120-987-510【電話対応時間】24時間365日受付

アンテナ工事関東エリア

岩手県

  • 盛岡市
  • 宮古市
  • 大船渡市
  • 花巻市
  • 北上市
  • 久慈市
  • 遠野市
  • 一関市
  • 陸前高田市
  • 釜石市
  • 二戸市
  • 八幡平市
  • 奥州市
  • 滝沢市
  • 岩手郡雫石町
  • 岩手郡葛巻町
  • 岩手郡岩手町
  • 紫波郡紫波町
  • 紫波郡矢巾町
  • 和賀郡西和賀町
  • 胆沢郡金ケ崎町
  • 西磐井郡平泉町
  • 気仙郡住田町
  • 上閉伊郡大槌町
  • 下閉伊郡山田町
  • 下閉伊郡岩泉町
  • 下閉伊郡田野畑村
  • 下閉伊郡普代村
  • 九戸郡軽米町
  • 九戸郡野田村
  • 九戸郡九戸村
  • 九戸郡洋野町
  • 二戸郡一戸町
対応エリア北海道

北海道

  • 寿都郡
  • 磯谷郡
  • 虻田郡
  • 岩内郡
  • 古宇郡
  • 積丹郡
  • 古平郡
  • 余市郡
  • 空知郡
  • 夕張郡
  • 樺戸郡
  • 雨竜郡
  • 上川郡(石狩)
  • 勇払郡
  • 上川郡(天塩)
  • 中川郡(天塩)
  • 増毛郡
  • 苫前郡
  • 留萌郡
  • 天塩郡
  • 宗谷郡
  • 枝幸郡
  • 礼文郡
  • 利尻郡
  • 網走郡
  • 斜里郡
  • 常呂郡
  • 紋別郡
  • 有珠郡
  • 白老郡
  • 沙流郡
  • 新冠郡
  • 浦河郡
  • 様似郡
  • 幌泉郡
  • 日高郡
  • 河東郡
  • 上川郡(十勝)
  • 河西郡
  • 広尾郡
  • 中川郡(十勝)
  • 足寄郡
  • 十勝郡
  • 釧路郡
  • 厚岸郡
  • 川上郡
  • 阿寒郡
  • 白糠郡
  • 野付郡
  • 標津郡
  • 目梨郡