アンテナの分波器と分配器は同じ?それぞれの役割を解説

アンテナの分波器と分配器は同じ?それぞれの役割を解説

分波器や分配器は、アンテナを設置しテレビへと繋ぐ際に使用する周辺機器の名前です。

しかし名前も似ているように、その用途も間違えてしまうケースが多くあります。

今回はそんな分波器と分配器の機能・役割、その違いを比較しながらご紹介します。

自宅への設置を検討されている方、購入したいが違いが分からず困っているという方は是非、この記事を参考にしてみてください。

分波器と分配機の違い

アンテナに関する機器の中でよく誤用されがちなのが、分波器と分配器です。

それぞれ名称やそのニュアンスが似ているため、誤って購入してしまったり、その用途を理解していなかったりするケースが多くあります。

まずはそれぞれの役割を説明します。

地上波と衛星放送の記号を「分波」するのが分波器

地上デジタル放送の電波は電波塔から、衛星放送用の電波は宇宙の人工衛星から送られてくるため、基本的に別のものです。

そのため一昔前は、それぞれに対応したアンテナ端子にケーブルを接続して視聴していました。

しかし近年増えてきたのが2つの電波を1本にまとめたアンテナ端子です。

アンテナ端子がひとつなのでケーブルをスッキリとまとめられる利点はあるものの、このままでは地デジと衛星放送の2種の信号が混在してしまっている状態にあります。

そこで使用するのが「分波器」です。

ひとつのケーブルに混在してしまった2種の信号を、地上波と衛星放送の信号に「分波」してくれる役割を持っているため分波器と呼ばれています。

分波器と似ている「混合器」とは

また分波器の対として「混合器」という周辺機器も存在します。

分波器が2種の信号を分けるのに対し、混合器は2種の信号を1つにまとめる機械です。

こちらは見た目だけでなく、内部構造も分波器と変わりがないため間違いやすいのですが、用途は正反対です。

この混合機を使うことで地デジと衛星放送を一本のケーブルにまとめることができ、効率よく電波をテレビまで送信することができるようになります。

複数台のテレビへ電波を「分配」するのが分配器

住宅内で複数台のテレビを使用する場合に必要なのが分配機です。

基本的に住宅にアンテナは1台しか設置しないため、分配器を使用しないままではテレビ1台にしか電波を届けることができません。

しかし分配器を間に挟むことでアンテナが受信した地デジと衛星放送の2つの電波を、物理的に複数に分けて各テレビへと送ることで視聴ができる仕組みになっています。

この時、アンテナが受信した電波をそれぞれのテレビへ「分配」する役割を持っているので分配器と名付けられました。

分配器を使用する際の注意点

分波器は2種類の電波を分ける働きをするため電波の強度は大きく変化しませんが、分配器は単純に電波を分ける機械です。

その仕組から分配器で複数のテレビに分けるほど電波が弱くなってしまうため、その点に注意しなけれななりません。

わかりやすく図解しますので、参考にしてください。

分波器の場合、混在した電波が解かれただけなので、ほとんど電波が弱くなりません。

分配器になると電波がそれぞれ0.5に分けられており、電波が弱くなっていることがわかります。

ちなみに分配器には様々な数字がかかれたものが存在しますが、「2分配器」は出力の分配数が2つ、「4分配器」は4つという意味を持っています。

複数台に分配した結果、電波が弱まりテレビの映りが悪くなってしまうようであれば、電波を増幅する機能を持ったブースターの設置で解決できます。

ブースターについて分かりやすく解説した記事はコチラを参考にしてください。

分配器は「全端子電通タイプ」と「1端子電通タイプ」の2種類存在する

テレビで衛星放送を視聴する際には、テレビ側から衛星アンテナに電気を供給する必要があり、電気を通すことを「通電」と言います。

衛星放送を受信するためには、使用するテレビの出力端子から通電するタイプの分配器が必要になります。

分配器には「全端子電通タイプ」「1端子電通タイプ」という2種類が存在します。

・全端子電通タイプ

このタイプはすべての端子から電通が可能で、複数のテレビで衛星放送を受信する場合に使用します。

BS放送を視聴する際に、別々の部屋やテレビで楽しみたい場合は全端子電通タイプを使いましょう。

・1端子電通タイプ

このタイプは1つの端子からのみ電通が可能で、1台のテレビのみでの衛星放送視聴が可能になります。

BS放送を見ない場合か、特定の1台のテレビでしかBS放送を見ない場合は「一端子通電形」の設置で問題ありません。

基本的に全端子電通タイプは高額、比べて1端子電通タイプは安く購入できる場合が多いでしょう。

分波器・分配器には「ケーブル単体型」「ケーブル一体型」が存在する

分波器・分配器には2種類の区分が存在しています。

・ケーブル一体型

こちらのタイプの特徴は、名前の通りケーブルが一体化していることです。

ケーブルの長さが決まっており後から変更はできませんが、ケーブル単体型と比べて取り付けが簡単なことが利点です。

・ケーブル単体型

こちらのタイプの特徴はケーブルを自由に付け替えられることで、自由にケーブルの長さを変えられる点にあります。

使用するテレビの台数が決まっている・変更する予定がない場合は、取り付けが簡単なケーブル一体型を選ぶのがおすすめです。

一方で今後テレビを増設する可能性があるならば、ケーブル単体型を選んだ方が使い回しがしやすく色々なケースに対応できるでしょう。

アンテナのことなら、アンテナパンダへ

アンテナパンダでは365日24時間、アンテナに関するお悩みをフリーダイヤルとフォームで受け付けています。

年間10,000件以上の施工を行うアンテナパンダには、確かな技術と知識を持ったスタッフが在籍しており、アンテナのプロとしてお客様のご相談を丁寧に解決いたします。

分波器・分配器を含めアンテナやアンテナの周辺機器で疑問を持たれた方、悩みがある方はまずはお気軽にお問い合わせください。

お電話で問合せ

電話で相談する

LINEで相談する

以下のボタンから友だち登録後、メッセージをお送りください。
内容を確認後、ご返答させていただきます。

友だち追加

LINEで問合せ

以下のLINEボタンをタップして、友だち追加後メッセージを送信ください。

メールで問い合わせ

    必須

    お名前

    任意

    ふりがな

    必須

    メールアドレス

    任意

    ご住所


    任意

    お電話番号

    任意

    お問合せ内容