【アンテナの豆知識】衛星専用アンテナをDIYで取り付けしたい!注意点や方法は?

衛星放送が流行っている今、衛星放送を視聴したいと思っている人は多いでしょう。

衛星放送を視聴するためには専用のアンテナが必要ですが、DIYが趣味の人は「DIYできたら良いな〜」と思いますよね。

そこで今回の記事では、衛星放送とは何なのかを紹介すると共に、衛星放送専用のアンテナをDIYする際の注意点を紹介します。

衛星放送とは?

衛星放送とは、人工衛星を使って契約世帯にテレビやラジオの電波を直接送り届けるサービスのことです。

代表的なものに、BSやCSがあります。

昨今とてもメジャーになっている衛星放送ですが、

  • 山間部でもしっかり電波が届く
  • 高層ビルでもしっかり電波が届く
  • 地震や台風などの災害に強い
  • 大容量の情報伝達力を持っている

これらのメリットがあるため、多くの家庭が導入を始めているのです。

衛星放送は、赤道上空36,000kmの位置にある人工衛星を使って契約家庭に電波を送っているため、電波が非常に安定しています。

地上放送の視聴が難しい山間部や高層ビル群でも、比較的安定した電波を受信できるので、衛星放送の需要が高まっているのです。

衛星放送を視聴するために必要なものは?

ヘッダーイメージ

衛星放送を視聴するために必要なものは、衛星放送専用のテレビアンテナです。

具体的な名称を、パラボラアンテナといいます。

パラボラアンテナが取り付けてあると、衛星放送を視聴できる家と判断されます。

NHKの受信料は、地上派に比べて倍の金額が請求されます。

衛星放送を視聴したいのであれば、NHKの受信料についてもしっかり頭に入れておきましょう。

パラボラアンテナをDIYで取り付けるために必要なことは?

衛星放送のパラボラアンテナをDIYで取り付けるために必要なことは、以下の通りです。

  1. 設置するのが安全な場所であるか
  2. 電波を受信できる場所であるか
  3. 配線の引き込み口があるか

それぞれどういうことか、具体的に見ていきましょう。

①設置するのが安全な場所であるか

パラボラアンテナをDIYで取り付ける場合、安全な場所であるかどうかは非常に重要です。

具体的には、以下のような部分への取り付けが望ましいでしょう。

  • しっかり両足で立てる屋根の上
  • バルコニー
  • ベランダ
  • 部屋の窓際

ただ、ベランダの手すりなどにパラボラアンテナを設置する場合、手すりにぐらつきやサビなどの劣化がないかを確認してください。

ぐらつきやサビなどの劣化がある場合、パラボラアンテナが落下する恐れがあります。

②電波を受信できる場所であるか

パラボラアンテナをDIYで取り付ける場合、電波を受信できる場所であるかも重要です。

具体的には、

  • 南西に向けてBSアンテナを設置できる
  • 南西方向に建物など電波を遮る障害物がない

といったポイントを順守する必要があります。

BS放送の電波を発信している人工衛星は、日本から見て南西の上空にあるからです。

電波を受信できるのか否かは、晴れた日の14〜15時頃に直射日光があたる場所をチェックしましょう。

14〜15時頃の太陽の位置が、ちょうど南西の方角だからです。

この時間帯に日陰にならなければ、電波も遮られることなく届くと考えて大丈夫です。

③配線の引き込み口があるか

パラボラアンテナをDIYで取り付ける場合、配線の引き込み口があるかの確認も重要です。

配線の引き込み口として、

  • エアコンダクトの導入口
  • 換気口
  • 窓の隙間

などを利用することもできます。

配線を引き込める場所がない場合、壁に穴を開けるなどの大がかりな工事が必要になるので注意しましょう。

パラボラアンテナをDIYで取り付ける際に必要なものは?

パラボラアンテナをDIYで取り付ける際に必要なものは、

  • パラボラアンテナ本体
  • 取り付ける部材
  • 必要な周辺機器
  • 作業に使う道具

です。具体的に見ていきましょう。

必要なもの①パラボラアンテナ本体

当然のごとく、パラボラアンテナは必需品です。

手軽に選べるのは、家電量販店やネットでしょう。

ちなみに、円盤部分の直径が小さい45cmまたは50cmの商品がおすすめです。

必要なもの②取り付ける部材

パラボラアンテナをDIYで取り付けるため、以下の部材をホームセンターなどで揃えましょう。

  • ベランダ取付金具
  • 自立スタンド
  • 同軸ケーブル(アンテナケーブル)
  • フラットケーブル
  • 中継接栓
  • 防水キャップ
  • 防水テープ
  • 結束バンド
  • ステップル
  • エアコンパテ

必要があればネットなどで検索し、必要な部材を集めます。

必要なもの③必要な周辺機器

パラボラアンテナをDIYで取り付けるため、必要な周辺機器を用意しましょう。

具体的には、以下のようなものです。

  • ブースター
  • 分配器
  • 混合器
  • 分波器
  • BSチューナー

必要必需品ではないですが、用意したほうが良いと思われるものは用意しましょう。

必要なもの④作業に使う道具

パラボラアンテナをDIYで取り付けるため、作業に使う道具も揃えましょう。

具体的には、以下のようなものです。

  • スパナやレンチ
  • ハサミやニッパー
  • 方位磁石
  • ロープやひも
  • 水平器
  • インジケータ―

道具がセットになっているパラボラアンテナもあるので、不足する道具を必要に応じて購入しましょう。

パラボラアンテナをDIYで取り付ける手順!

必要なものが全て揃ったら、いよいよDIYでパラボラアンテナを取り付けましょう。

取り付け手順は、以下の通りです。

  1. パラボラアンテナ本体を組み立てる
  2. 設置場所にパラボラアンテナを取り付ける
  3. ケーブルをテレビまで配線する
  4. テレビやレコーダーの設定をする
  5. パラボラアンテナの角度を調整する

具体的にどういうことをするのか、見ていきましょう。

手順①パラボラアンテナ本体を組み立てる

まずは取り扱い説明書に従って、パラボラアンテナ本体を組み立てましょう。

重量があるものなので、できるだけ2人以上で作業します。

また、滑って転ぶなどのリスクを避けるため、晴れた日の作業を徹底してください。

手順②設置場所にパラボラアンテナを取り付ける

本体の組み立てが終わったら、設置場所にパラボラアンテナを取り付けましょう。

どこに取り付けるにしても、転倒やパラボラアンテナの落下に細心の注意を払いながら作業してください。

手順③ケーブルをテレビまで配線する

BSアンテナに接続した同軸ケーブルを室内に引き込み、テレビまで配線します。

ブースターや分配器などの周辺機器が必要な場合も、この配線時に接続しましょう

手順④テレビやレコーダーの設定をする

テレビやレコーダーから、パラボラアンテナに電源を供給する設定をします。

パラボラアンテナ自体に電源コードなどはないので、テレビやレコーダーのリモコンを操作して設定を行いましょう。

手順⑤パラボラアンテナの角度を調整する

すべての作業が終わったら、パラボラアンテナの角度を調整しましょう。

先ほども紹介した通り、晴れた日の14〜15時頃に直射日光があたる場所をチェックしてください。

テレビ画面に表示された受信レベルを確認しながら、1°(1cm)ずつアンテナをずらします。

ずらす方向は、右から左(西から南西)です。

1°につき5秒待機して、適正な位置を探っていきましょう。

パラボラアンテナの角度調整は、今後ストレスフリーで衛星放送を楽しめるか否かがかかっている重要なポイントです。

時間をかけてしっかり調整しましょう。

作業はこれで終了です。

パラボラアンテナの取り付けに困ったらアンテナパンダまで

衛星放送を視聴するために必要なパラボラアンテナ。

自分でDIYできますが、記事で紹介した通りなかなか大変です。

だからこそ、弊社アンテナパンダへ相談してみませんか?

弊社アンテナパンダでは、24時間365日いつでもお客様からのご相談や施工依頼に対応しています。

例えばアンテナの施工作業の際には経験豊富なプロのスタッフが施工作業を行いますので安心です。

テレビアンテナの施工依頼やお悩みのご相談など、テレビアンテナに関することでお困りの方はぜひアンテナパンダをご利用ください

お電話で問合せ

電話で相談する

LINEで相談する

以下のボタンから友だち登録後、メッセージをお送りください。
内容を確認後、ご返答させていただきます。

友だち追加

LINEで問合せ

以下のLINEボタンをタップして、友だち追加後メッセージを送信ください。

メールで問い合わせ

    必須

    お名前

    任意

    ふりがな

    必須

    メールアドレス

    任意

    ご住所


    任意

    お電話番号

    任意

    お問合せ内容