【徹底比較】地上デジタル放送とアナログ放送について!放送の仕組みがどのように変わったか分かりやすく解説
みなさんはかつて機能していた「アナログ放送」のことを覚えていますでしょうか。
「アナログ放送」と言えば「ブラウン管」「八木式アンテナ」とセットのようなイメージがある方もおられることと思いますが、現在はご存知の通り「地上デジタル放送」に切り替わったため、この「アナログ放送」は使われておりません。
なぜ「アナログ放送」は終了しなければならず、現行の「地上デジタル放送」へと切り替わっていったのでしょうか。
今回はそんな「アナログ放送」と「地上デジタル放送」を比較しつつ、テレビ放送サービスの歴史を追っていきたいと思います。
「アナログ放送」ってどんな仕組みだったの?
「アナログ放送」は1953年にサービスをスタートして以来、2011年の「デジタル放送」移行までおよそ60年間運用されていたテレビ放送サービスです。
この「アナログ放送」は名前の通り、アナログ電波を用いることで機能しており、情報を「連続する量」として扱った上で電波を「波」のまま送信していました。
「波」というそのままの形でデータを送信するため、チャンネルを切り替える際などに遅延が発生しないせず、これに関しては今の「地上デジタル放送」にはない独自のメリットであると言えるでしょう。
しかし、その一方でノイズの影響を受けやすいといった短所も有しており、データの取り扱いを行なっている「波も」簡単に複製できてしまうため、著作権の保護が難しいといった問題も抱えていました。
また「アナログ放送」は送信距離が長くなれば長くなるほど、少しずつ電波の質が低下していってしまうという特徴を持っており、この点に関しては建物などを貫通しない限り質が低下がしない「地上デジタル放送」用の電波とは対照的です。
なぜ「アナログ放送」は終了したの?
この「アナログ放送」の運用が開始されて間もない頃というのは、現代のようなスマートフォンはおろか、その前身的存在である携帯電話すらも普及していない頃であり、他の電波の種類も少なかったこともあって、多くの周波数帯を必要とする欠点は特に表面化していませんでした。
しかし「アナログ放送」運用期間中、携帯電話が爆発的に普及してしまったため、一気に電波の周波数帯が足りなくなってきてしまったのです。
そこで白羽の矢が立ったのが、現在も使用され続けているこの「地上デジタル放送」方式になります。
「地上デジタル放送」は放送データを電波として圧縮した上で送信を行う方式をとっているため、周波数帯の使用量を劇的に抑えることが可能だったのです。
また、先ほど解説したように「アナログ放送」は著作権保護の観点にも難があり、こうしたさまざまな要因が重なった結果「アナログ放送」はその長い歴史に終止符が打たれたと言えるでしょう。
「地上デジタル放送」ってどんな仕組みなの?
「地上デジタル放送」は2011年に開始された新たなテレビ放送サービスであり、主に0と1の情報で構成されたデジタル信号を利用することで機能しています。
「地上デジタル放送」といった堅苦しい呼び方ではピンと来ないかもしれませんが、略称である「地デジ放送」や「地上波放送」といった俗称であれば、一度は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
ちなみにこの「地上デジタル放送」という呼び方と「デジタル放送」という呼び方の違いについてですが、これは単に上記のようなデジタル信号で成り立っているテレビ放送サービスのうち、「電波の送受信を一貫して地上で完結させているもの」を「地上デジタル放送」と表記しているだけで、旧来の「アナログ放送」も意味合い的には「地上アナログ放送」と言っても差し支えないものでした。
続いてこの「地上デジタル放送」の詳しい電波送受信の流れについてですが、「放送事業者」が放送用データの代わりである「放送用電波」を「電波送信施設」に送信し、電波を受け取った「電波送信施設」が各家庭に電波を送信し直すといった方式を取っています。
この「放送事業者」とは我々で言うところの「テレビ局」で、「電波送信施設」は主に「電波塔」、そして最後に各家庭で電波を受け取る存在に関しても「地上デジタル放送用アンテナ」と言い換えることができます。
また「地上デジタル放送」というのは先ほど申し上げましたとおり、電波の送受信が一貫して地上で完結しているテレビ放送サービスを指しているため、「地上を介さない場合がある」、宇宙にまで話が広がる放送というのは「衛星放送」と呼称されており、知名度の高いものとしてはBS・CS放送などがあります。
上記の「地上デジタル放送」も「衛星放送」も、広義的には「デジタル放送」の仲間、同じカテゴリーに属していることについては先ほどの通りです。
この「デジタル放送」はアナログ信号をデジタル回路に通し、デジタル信号へと変換する方式を取っているため遅延が多く、チャンネルの切り替えにもやや時間はかかってしまいますが、ノイズをより抑えられることが長所になっています。
たとえノイズが混入しても、エラーを検出した際の訂正機能によって電波を劣化させることなく、元通りの情報に正すことができる点に関しては「地上デジタル放送」独自のメリットと言えるでしょう。
アンテナに関するご依頼はアンテナパンダまで!
今回は「地上デジタル放送」と「アナログ放送」について、それぞれを比較しつつ解説させていただきました。
また最後になりますが「アナログ放送」には専用の「VHFアンテナ」が必要であったように、現在運用されている「デジタル放送」に対しても専用のアンテナが必須となっています。
「地上デジタル放送」を視聴するには「地上デジタル放送用アンテナ」が、「衛星放送」を視聴できるようにするには「衛星放送用アンテナ」がそれぞれ必要不可欠です。
特にこの中でも「地上デジタル放送用アンテナ」に属しているアンテナに関しては機種が多く、いざ設置しようと思っても機種の選定に難儀してしまうかも分かりません。
弊社アンテナパンダは年間アンテナ設置数10,000件といった確かな実績・経験を持ち合わせており、お客様が抱えるアンテナのお悩みに対する完璧なサポートをお約束できます。
ご相談だけでなく、設置工事に関してもお任せ下さい。
お電話で問合せ
LINEで問合せ
以下のLINEボタンをタップして、友だち追加後メッセージを送信ください。
メールで問い合わせ