【テレビの豆知識】B-CASカードの規約約款とは?B-CASカードの役割と合わせて紹介

お客様の中でもこの「B-CASカード」をご存知である方は比較的多いことかと存じます。

またこの赤、あるいは青色をしたICカードである「B-CASカード」をテレビに差し込まないことには、どれだけテレビアンテナやケーブル設備を整えたとしても、放送を視聴することはできないというのも認知度は高いように思います。

しかし、この「B-CASカード」にも詳細な利用規約が存在しているということに関しては、果たしてご存知でしたでしょうか。

「B-CASカード」は袋を開封したその時点で「規約に同意した」ということになるシステムをとっており、今現在も知らず知らずのうちに規約に同意して、この「B-CASカード」を使っている方は非常に多いです。

では「B-CASカード」の利用規約とは、実際にはどのようなことが書いてあったのでしょう。

「B-CASカード」に関する機能、仕組みなどといったような基本的な情報についてもおさらいしつつ、ご紹介していきます。

「B-CASカード」とは!〜「B-CASカード」は2色ある〜

「B-CASカード」はデジタル放送受信機(デジタルチューナー)に同梱されているカードのことで、最近は台紙に貼り付けられた状態となっています。

「B-CASカード」は赤・青色といった2種類に別れており、赤の「B-CASカード」は「BS・110度CS・地上デジタル対応受信機」専用「BS・CS・地上共用カード」で、一方青の「B-CASカード」は「地上デジタル専用受信機」専用「地上デジタル専用カード」として作動します。

この「B-CASカード」の役割は地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送などの番組の著作権保護、有料放送、自動表示メッセージ、データ放送の双方向サービス利用等が挙げられます。

また小型のPlug-inSIM形状をしたB-CASカード(もしくは「ミニカード」)が同梱されているケースや、B-CASカード(内蔵仕様の特製カード、もしくは「特別内蔵用ミニカード」)がテレビの中へあらかじめ内蔵されているケースもあります。

「B-CASカード」の名称の由来

「B-CAS」といった名称は「B-CASカード」の製造元である「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」の英語表記「BS CONDITIONAL  ACCESS SYSTEMS」をカタカナにして省略化したものが由来です。

省略化しつつ頭文字を使って作られた名称こそがこの「B-CAS」という名称で、「B-CAS」やカタカタ表記「ビーキャス」は上記企業による商標登録も行われています。

また「コンディショナルアクセスシステム」は「限定受信システム」を意味する英語で、「限定受信システム」はCS・BS放送のように契約者に限って放送を受信できるようにするシステムを指す単語です。

そんな「限定受信システム」の中でも代表的なものを挙げるとすれば「NHK-BS放送」で、その「NHK-BS放送」において表示されるあの四角い受信確認メッセージに関しましても、実際に上記のような機能の一部を利用して運用されています。

気になる「B-CASカード」の規約約款について!

「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ社」は電波産業会(ARIB)との規約を守っていることを前提に受信機メーカーと契約を結び、「B-CASカード」を発行しています。

「B-CASカード」はまず最初に契約先の受信機メーカーへ支給され、受信機メーカーがテレビやレコーダーといった製品に「B-CASカード」を同梱していくことではじめて、私たち利用者・視聴者の元へと届けられています。

冒頭にて申し上げました通り、実際にテレビ、あるいはレコーダーを購入すると、取扱説明書と共に台紙に貼り付けられた状態の「B-CASカード」が同梱されています。

ここで重要となるポイントは、「B-CASカード」が貼り付けられている台紙にこの「B-CASカード」の契約約款もシュリンクラップされているということです。

大変見逃しやすく、ほとんど認識なくラップを剥がしてしまいがちですが、梱包を剥がしてカードを取り出した時点で、規約によって「B-CASカードの契約約款に同意した」という扱いになってしまいます。

一見すると「勝手に契約約款を結ばれた!」「こちらになんらかの不利益が生じているのでは?」と不安になることかと思われますが、契約約款の趣旨自体は「カードの不正使用や改竄を禁ずる」といったごくありきたりで一般的なものにすぎませんので、一般的な視聴や利用を行なっている限りは、契約に問題が起きることはまずありませんのでどうかご安心ください。

くわえて細かい点にはなりますが、この「B-CASカード」は「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ社」から貸し出しているものですので、システムセキュリティの観点からも、所有権はあくまで同社に帰属していることも忘れず大切に運用するようにしましょう。

アンテナのお悩みはアンテナパンダまで!

今回は身近な存在にして物自体は広く知られているにも関わらず、その詳しい機能や契約内容については低い傾向にあるこの「B-CASカード」に関して、規約約款の仕組みも含め、できる限り詳細に解説させていただきました。

最後にも記載を行いましたが、「B-CASカード」はあくまで「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ社」がレンタルといった形で世間へと流通させているものとなっています。

テレビの廃棄処分の際に関しましても、同社コールセンターまで問い合わせを行いましょう。

また不具合等が生じている際にテレビが発するエラーコードの中には、この「B-CASカード」に原因があるといったものも存在しています。

カード端子部の汚損・欠損に起因したエラーであることが大半ではありますが、この「B-CASカード」側にそのような不備はなかったのにエラーコードが消えない場合については「B-CASカード」が原因ではなく、電波を受信する側である「テレビアンテナ」の方に問題が生じている場合があります。

弊社アンテナパンダはアンテナに関するご相談を365日24時間、年中無休で承っておりますので、ぜひお気軽にお声かけくださいませ。

Follow me!

アンテナパンダロゴ

【運営本部】
〒104-0061 東京都中央区銀座1-12-4N&E BLD.7階
【本社所在地】
〒379-2313 群馬県みどり市笠懸町鹿3161-11
【大阪事務所】
〒551-0031 大阪府大阪市大正区泉尾1-11-24-102

お気軽にお問い合わせください。0120-987-510【電話対応時間】24時間365日受付

アンテナ工事関東エリア

岩手県

  • 盛岡市
  • 宮古市
  • 大船渡市
  • 花巻市
  • 北上市
  • 久慈市
  • 遠野市
  • 一関市
  • 陸前高田市
  • 釜石市
  • 二戸市
  • 八幡平市
  • 奥州市
  • 滝沢市
  • 岩手郡雫石町
  • 岩手郡葛巻町
  • 岩手郡岩手町
  • 紫波郡紫波町
  • 紫波郡矢巾町
  • 和賀郡西和賀町
  • 胆沢郡金ケ崎町
  • 西磐井郡平泉町
  • 気仙郡住田町
  • 上閉伊郡大槌町
  • 下閉伊郡山田町
  • 下閉伊郡岩泉町
  • 下閉伊郡田野畑村
  • 下閉伊郡普代村
  • 九戸郡軽米町
  • 九戸郡野田村
  • 九戸郡九戸村
  • 九戸郡洋野町
  • 二戸郡一戸町
対応エリア北海道

北海道

  • 寿都郡
  • 磯谷郡
  • 虻田郡
  • 岩内郡
  • 古宇郡
  • 積丹郡
  • 古平郡
  • 余市郡
  • 空知郡
  • 夕張郡
  • 樺戸郡
  • 雨竜郡
  • 上川郡(石狩)
  • 勇払郡
  • 上川郡(天塩)
  • 中川郡(天塩)
  • 増毛郡
  • 苫前郡
  • 留萌郡
  • 天塩郡
  • 宗谷郡
  • 枝幸郡
  • 礼文郡
  • 利尻郡
  • 網走郡
  • 斜里郡
  • 常呂郡
  • 紋別郡
  • 有珠郡
  • 白老郡
  • 沙流郡
  • 新冠郡
  • 浦河郡
  • 様似郡
  • 幌泉郡
  • 日高郡
  • 河東郡
  • 上川郡(十勝)
  • 河西郡
  • 広尾郡
  • 中川郡(十勝)
  • 足寄郡
  • 十勝郡
  • 釧路郡
  • 厚岸郡
  • 川上郡
  • 阿寒郡
  • 白糠郡
  • 野付郡
  • 標津郡
  • 目梨郡