【アンテナの種類】ユニコーンアンテナとは?メリットや設置の注意点などを詳しく解説

ユニコーンアンテナとは?メリットや設置の注意点などを詳しく解説

 

近年屋根上に設置されたポール型の物体を、目にする機会が増えたと思います。

 

実はアレ、アンテナなんです。

 

その正体は八木式アンテナを第一世代とし、第二世代として登場したデザインアンテナの新バージョン「ユニコーンアンテナ」です。

 

今回はユニコーンアンテナについて情報を分かりやすくまとめました。

 

ユニコーンアンテナの詳しい情報解説に始まり、メリット・デメリットの紹介も行っていますので自宅に合ったアンテナをお探しの方は是非、参考に最適なアンテナを見付けてください。

 

ユニコーンアンテナとは?

 

ユニコーンアンテナとは、2017年に誕生した地上デジタル放送用のアンテナです。

 

大手アンテナメーカー「マスプロ」から販売された最新型の次世代アンテナで、その名前の由来は設置した住宅全体を見ると、まるで伝説の一角獣「ユニコーン」に見えることからユニコーンアンテナと呼ばれています。

 

細身ですっきりとしたシルエットが魅力で、その形状から「ポール型アンテナ」とも呼ばれることがあります。

 

360°どこから見ても光の反射を抑える材質で構成されていて、無骨な金属部分はポール内部に隠れているため家の外観を損ねません。

 

そのため新築住宅を中心に人気が高まっています。

 

本体価格は5,000~20,000円ほどで、施工費用を含めて33,000~40,000円ほどが一般的な相場です。

 

ユニコーンアンテナはコンパクトサイズ

 

ユニコーンアンテナ本体の大きさは、高さ70cm×横14cm×奥行×幅12cmとコンパクトなサイズになっています。

 

一方でデザインアンテナは、高さ45〜60cm×横20〜30cm×幅10〜20cmほどが一般的な大きさであり、ユニコーンアンテナがよりすっきりとしたデザインです。

 

※ユニコーンアンテナ設置の際には取り付け金具を使うため、実際は横幅14cmよりも広いスペースの確保が必要になります。

 

ユニコーンアンテナのカラーバリエーション

 

コンパクトで住宅の外観を崩さないよう作られたユニコーンアンテナは、

 

「ウォームホワイト」

「ブラックブロンズ」

 

2色展開しており、暖かみのある白色と、ブロンズのような光沢がある黒色で高級感があります。

 

ユニコーンアンテナの設置方法3選

 

またユニコーンアンテナの設置方法は次の3つ存在します。

 

破風板設置

 

破風板は設置して風の方向を分散させることで、屋根と外壁材が接合されている部分に風が吹き付けるのを防ぎます。

 

こういった役割のある破風板へ、サイドベース金具を使い設置します。

 

※サイドベースとは、住宅の外壁やベランダにアンテナを取り付けるための金具のことです。使用することで住宅のさまざまな場所にアンテナを設置することが可能になります。

 

少しでも高い位置に設置することで、電波感度が高くなることが利点です。

 

こちらはユニコーンアンテナの最も代表的な設置方法です。

 

屋根上設置

 

八木式アンテナなど他アンテナと同じように、屋根上へ設置します。

 

こちらも高い位置に設置されるため、感度の良い電波受信を行うことができます。

 

設置には屋根馬とアンテナマストを使用して取り付け、ワイヤーで固定します。

 

※屋根馬とは、テレビ用のアンテナなどを屋根の上に設置する際、付けられるアンテナの台座です。ルーフベースと呼ばれることもあり、アンテナを固定し、設置面が平らではない屋根に固定するための補助の役割をします。

 

※アンテナマストとは、アンテナをワイヤーで屋根上に取り付ける場合、芯になるポールの事を指します。

 

スッキリポール設置

 

スッキリポール(住宅用引込柱)を使用した取り付けでは、電線をキレイにまとめて庭先で受け取ることができます。

 

この設置にはスッキリポール自体に高さがあるため、他設置方法と同じく高い受信感度を期待できる上、破風板や屋根上のように住宅へ直接設置しなくて良いことも特徴です。

 

ユニコーンアンテナのメリット

 

ユニコーンアンテナのメリットは3つあります。

 

天候の影響を受けずに屋根上へ設置できる

 

ポール状であるために雨風による劣化や、積雪による倒壊、鳥害も鳥が止まる場所がないので避けることができます。

 

外観を損なわないデザイン性がある

 

実はユニコーンアンテナは2018年の「グッドデザイン賞」を受賞しています。

 

ユニコーンアンテナは2018年の「グッドデザイン賞」

 

大きさもスリムで目立たない上、住宅の外観に馴染む2色のカラーバリエーションを用意しているためデザイン性が高いと言えます。

 

デザインアンテナと比べ、受信感度が高い

 

外観を損なわないよう開発されたデザインアンテナは、外壁に設置されることが多く隣の住宅などに遮られ、受信感度が低くなってしまいます。

 

しかしユニコーンアンテナは屋根上への設置が一般的なため、電波を遮られることなく受信することができます。

 

ユニコーンアンテナ設置の際に注意すること

 

ここでは、ユニコーンアンテナにおける注意点を3つご紹介します。

 

事前にしっかりとした見積を取る

 

ユニコーンアンテナの相場は本体価格+設置費用で33,000〜40,000円で、八木式アンテナが16,000円が相場となっているので約2倍もの差があります。

 

費用を低く抑え、受信感度の高いアンテナを設置したい方は八木式アンテナを、外観を損なわず、天候の影響を受けにくいアンテナを設置したい方はユニコーンアンテナの設置をおすすめします。

 

衛星放送も併設する場合は追加費用をチェック

 

またユニコーンアンテナは他地上デジタル放送用のアンテナと同じく、1基のみでは衛星放送(BS/CS放送)を見ることができません。

 

地域や立地によっては電波が弱く、テレビの映りが悪くなってしまう場合があります。

 

以上の理由から追加でパラボラアンテナや、ブースターの設置を行う際に追加費用がかかってしまい、

 

「想定よりも高くなってしまった」

 

といった問題が起きないよう、設置依頼前には入念な見積をしましょう。

 

自宅に合ったアンテナ選びが重要

 

こちらは皆さんの主観にもよりますが、一般的にユニコーンアンテナは洋風建築と比べて、純和風建築にはマッチしないと言われています。

 

設置条件や電波感度、予算に加えて住宅の外観に合うかどうかを念頭においた上で検討してください。

 

アンテナ選びはアンテナパンダまで!

 

今回は近年人気が高まっている「ユニコーンアンテナ」についてご紹介しました。

 

八木式アンテナやデザインアンテナと比べても、様々な特徴や注意点があり、アンテナ選びは簡単ではありません。

 

もしアンテナの設置や取り換え、お悩みがある方は是非、アンテナパンダまでお気軽にご相談ください。

 

365日24時間、いつでもフリーダイヤル・フォームでのお問い合わせを受け付け中です。

 

経験、実績豊富なスタッフがお客様に最適なアンテナ選びをサポートさせていただきます。

 

Follow me!

アンテナパンダロゴ

【運営本部】
〒104-0061 東京都中央区銀座1-12-4N&E BLD.7階
【本社所在地】
〒379-2313 群馬県みどり市笠懸町鹿3161-11
【大阪事務所】
〒551-0031 大阪府大阪市大正区泉尾1-11-24-102

お気軽にお問い合わせください。0120-987-510【電話対応時間】24時間365日受付

アンテナ工事関東エリア

岩手県

  • 盛岡市
  • 宮古市
  • 大船渡市
  • 花巻市
  • 北上市
  • 久慈市
  • 遠野市
  • 一関市
  • 陸前高田市
  • 釜石市
  • 二戸市
  • 八幡平市
  • 奥州市
  • 滝沢市
  • 岩手郡雫石町
  • 岩手郡葛巻町
  • 岩手郡岩手町
  • 紫波郡紫波町
  • 紫波郡矢巾町
  • 和賀郡西和賀町
  • 胆沢郡金ケ崎町
  • 西磐井郡平泉町
  • 気仙郡住田町
  • 上閉伊郡大槌町
  • 下閉伊郡山田町
  • 下閉伊郡岩泉町
  • 下閉伊郡田野畑村
  • 下閉伊郡普代村
  • 九戸郡軽米町
  • 九戸郡野田村
  • 九戸郡九戸村
  • 九戸郡洋野町
  • 二戸郡一戸町
対応エリア北海道

北海道

  • 寿都郡
  • 磯谷郡
  • 虻田郡
  • 岩内郡
  • 古宇郡
  • 積丹郡
  • 古平郡
  • 余市郡
  • 空知郡
  • 夕張郡
  • 樺戸郡
  • 雨竜郡
  • 上川郡(石狩)
  • 勇払郡
  • 上川郡(天塩)
  • 中川郡(天塩)
  • 増毛郡
  • 苫前郡
  • 留萌郡
  • 天塩郡
  • 宗谷郡
  • 枝幸郡
  • 礼文郡
  • 利尻郡
  • 網走郡
  • 斜里郡
  • 常呂郡
  • 紋別郡
  • 有珠郡
  • 白老郡
  • 沙流郡
  • 新冠郡
  • 浦河郡
  • 様似郡
  • 幌泉郡
  • 日高郡
  • 河東郡
  • 上川郡(十勝)
  • 河西郡
  • 広尾郡
  • 中川郡(十勝)
  • 足寄郡
  • 十勝郡
  • 釧路郡
  • 厚岸郡
  • 川上郡
  • 阿寒郡
  • 白糠郡
  • 野付郡
  • 標津郡
  • 目梨郡