テレビブースターを選ぶなら以下のメーカーが人気です
テレビアンテナのブースターの選び方
こんにちは
アンテナパンダの伊藤です
本日は現場で静岡に行って参りました
僕は食べるのが大好きなので静岡に行ったら静岡県のみにチェーン店を持つステーキ、ハンバーグレストラン「炭焼きレストランさわやか」というハンバーグ屋さんに行きます
他にもうなぎや富士宮焼きそば、みしまコロッケなど…。
食べることばっかりですね
みなさんは静岡と言ったら何をご想像されますか
どこかおすすめの美味しいご飯屋さんがあったら教えて欲しいです
さて!
今日ご紹介させて頂くのはテレビアンテナのブースターの選び方です
これまで過去の投稿でブースターの役割をご説明しましたが、正直ブースターなんて結局どれを付けても電波を増幅してくれるだけなんだから何を付けても同じでしょ?だなんて思っていませんか?
実はブースターって種類がいくつかあり、その中でも特徴などが様々です
今回はお客様のご自宅に合ったテレビアンテナのブースターの選び方、そしておすすめ品テレビアンテナのブースターの選び方をご紹介していきたいと思います
ブースターの種類やタイプ
①まずは基本的に屋外用を
ブースターには屋外用と屋内用があります
そして基本的にはアンテナ直下に設置する「屋外用ブースター」を設置します
アンテナ直下に設置する理由として、ブースターはアンテナ電波レベルを上げる事はできても、品質を上げる事はできないので、アンテナ電波レベルの品質が一番良いアンテナ直下に設置するのが一番効果的であると言えます
②室内で分配数をさらに増やすなら室内ブースターを使うのもアリ!
正直室内用ブースターはあまり利用はしないです(笑)
前回のブログでもご説明しましたが基本的にそもそも見れていたものが見れないということはどこかしらに大きい原因があります
ですので例として挙げるのであれば、テレビジャックから流れてくる電波をそこからさらに複数のテレビに分配したいときは、電波が落ちますので室内ブースターを設置するのはアリです
ただブースターを設置するだけの分配数はかなりのものなので、一般家庭ではなかなか聞いたことないレベルというのが現状です
③地デジ(UHF)のみか衛星放送(BS/CS)も見るか
ブースターには、「地デジだけに対応しているもの」と「BS/CS放送にも対応しているもの」があります。
細かく分けるとCATV(ケーブルテレビ)用などいろいろありますが難しい説明にずれていってしまうので控えます
補足として説明するのであれば、今大人気の4K/8K放送を見る際は4K8K放送対応のブースターを設置しないといけませんので、これから4K8K放送を視野に入れている方は注意して購入しましょう
【4K8Kアンテナを新規で設置する流れ】はこちらをご覧ください
↓
↑こちらが地デジ(UHF)と4K8K放送(BS/CS)対応のブースターになります
差し込み部分が3つありますよね?
一番左が地デジ(UHF)のテレビアンテナを差すところ、真ん中が衛星放送(BS/CS)、一番右が増幅された電波を送り込む出口になります
↑が地デジ(UHF)のみ対応のブースターです
差し込み口が2つしかないですよね?
間違えて購入してしまう方もいらっしゃるのでここは注意して購入しましょう
④どのメーカを選べばいいの?
正直たくさんのメーカーがあるのでどれを選べばいいか迷ってしまいますよね?
ただ安すぎるのもすぐ壊れてしまいそうで怖い…。
そんなご不安の方でも安心して使用出来るメーカーをチョイスしました
- DXアンテナ
- サン電子
- マスプロ電子
- 日本アンテナ
この4つのメーカーは、全国のテレビアンテナ業者が取り扱っているため安心してご利用出来ます
アンテナパンダでは上記のDXアンテナとサン電子を主に取り扱わせて頂いております
⑤ご自宅の用途に合わせて選ぶ
①利得
「利得」とはテレビアンテナが受信した電波を、どれくらい増幅できるかを表した数値です
数値が大きければ大きいほど増幅する効果は強くなり、dB(デシベル)という単位で表されます
例えるなら現在設置されているテレビアンテナレベルが30で、安定するのが65以上だとすれば、「35dB以上」の利得があるブースターを選ぶといった理屈になります
ただここで気を付けなくてはならないのが電波を強くすればするだけいいんじゃないの?というお声を結構頂きますが、それは間違った認識なので気を付けて下さい
電波が強すぎてしまうと今度はテレビの映りが逆に悪くなってしまうので注意が必要です
②入力・増幅レベル調整機能の有無
ブースターには利得を調整できるタイプの製品があり、基本的にスイッチによる3段階の切り替えで微調整が可能です
ここの調整は我々プロでも測定器を使って正しい調整を行いますので一概には言えないですが平均すると調整幅はおおよそ「1〜15」くらいが目安となります
ただ微妙な数値の差でテレビの映りが変わってしまうのでなるべく調整機能が付いているブースターを選ぶのが吉と言えるます
③定格出力
定格出力とは「ブースターが出力できるアンテナ電波レベルの最大」を表す数値になります
アンテナ電波レベルを安定して送信するには、この定格出力の範囲内におさめなければなりません
定格出力の範囲から外れると、テレビにノイズが走ってしまう原因にもつながります
⑥安心したブースター選びと設置をするには
最後にこれを言ってはお終いの話ですが、冗談抜きでブースターの選択と設置はプロじゃない限りかなり難しい行為になります
決して安い機器でもないので間違った機器を購入してしまったらかなりの痛手です
ですのでどうしてもご自身で選択と購入する場合は、細心の注意を払って購入してくださいね
いかがでしたか?
意外と単純そうでかなり複雑なものがブースターです(笑)
私自身もテレビアンテナの工事を行うことがなければ全く分からない内容でした
今回の内容が一人でも多くのお客様のお役に立てれば嬉しい限りです
それではまた次の投稿でお会い致しましょう
お立会いについて
アンテナパンダではお客様のおうちの外観を第一に考えております
取り付けする場所のご説明時はお立合いをお願いしております
またアンテナ工事完了後、料金のお支払いを頂いておりますのでその際にご在宅をお願いしております
アンテナパンダでは、現金やクレジットカード、お振込でのご対応が可能となっております
追加料金について
アンテナパンダは業界最安値を目標とし常に他者様の価格をお調べしております
全てのアンテナ工事に対して基本料金を設定しております
1円でも安い他社様がありましたらお申し付け下さい
また、最安値だからと言ってアンテナ工事の質を疎かにすることもありません
アンテナ工事員はもちろん、オペレーターのスタッフも豊富な知識をもったプロのスタッフでお客様のご対応をさせて頂いております
仮に、追加料金などが発生した場合はアンテナ工事内容とお見積もりをご提示し、再度内容をご説明させて頂き、ご納得いただけましたら作業に入らせていただいております
電波などが取れず工事ができなかった場合や、1円でも金額が上がってしまった場合でも出張費などは一切無料ですのでご安心下さい
しっかり15年保証
またアンテナパンダでは、工事後15年の長期保証をお付けさせて頂いております
アフターフォローもしっかりとしたアンテナパンダなら万が一の視聴トラブルも安心ですし、アンテナ工事後に保証書もしっかりお渡ししておりますのでそちらの保管をお願いします
お問い合わせ
新築にテレビアンテナを安く取り付けたいなら!
4k8kアンテナを安く取り付けたいなら!
アンテナパンダ
0120-987-033(受付時間:24時間365日受付中)
対応エリアについて
関東・関西・東海・中国・九州
の5つのエリアが可能となっております
お伺いするスタッフは各エリアを知りに知り尽くしたプロのアンテナ専門職人です!!
ご地域の地形や特性にも知識がありますので安心してご利用ください
さらにアンテナパンダは土日祝も休まずアンテナ工事を行っておりますので、特に土日祝でのアンテナ工事ご希望のお客様はお早めにお問い合わせ下さい
お電話で問合せ
LINEで問合せ
以下のLINEボタンをタップして、友だち追加後メッセージを送信ください。
メールで問い合わせ