【アンテナの豆知識】アンテナ端子が1つしかない時は分配器を活用しよう!選び方や使用用途について解説します

「2台目のテレビを設置したいけどアンテナ端子が1つしかない…」

「アンテナ端子が1つしかなくてもテレビを追加で視聴する方法はあるの?」

こんなお悩みはありませんか?

アパートではアンテナ端子が1つのみというケースが多く、テレビを追加したくてもアンテナ端子に接続できない事があります。

アンテナ端子が1つしかない場合、分配器を使うと解決できます。

分配器は、1つの信号を分ける事ができる機器であり、複数のテレビを同時に接続することが可能です。

しかし、分波器や分岐器と間違える方が多いため違いや役割の違いについて知ることが大切です。

今回は、分配器の選び方や使用用途、分波器・分岐器との違いを解説します。

ぜひ、最後までご覧ください。

分配器1つで複数台のテレビが視聴可能に

分配器は1つの信号を分けることができる機器であり、2分配器や3分配器と種類があるため使用台数に応じて選べます。

分配器があれば、アンテナ端子が1つしかなくても複数台のテレビが視聴可能です。

リビングだけでなく寝室、子供部屋など家庭内においてそれぞれの部屋でテレビを楽しみたい場合におすすめです!

ただし、注意点があります。

分配器はあくまでも1つの信号を分ける事が目的であるため、分配する台数が増えるとテレビ電波が弱くなります

電波が弱まるとテレビの映像が乱れたり、音声に雑音が混じったりするためテレビ視聴にストレスを感じる事があるでしょう。

電波が弱まりテレビ視聴にトラブルが起きた場合は、ブースターと呼ばれる電波増幅器を活用すると電波減衰を解消できます。

分配器の種類

分配器には「1端子電流通過型」と「全端子電流通過型」があります。

1端子電流通過型

1端子電流通過型は、二股に分かれている分配器のいずれか1つの端子が通電します。

アパートやマンションなどの集合住宅では、ブースターが共用部のテレビ盤などに設置されているケースが多いため、1端子電流通過型分配器の使用で問題ありません。

また、一般住宅の場合も1端子電流通過型の使用がおすすめです。一般住宅ではテレビコンセントの数が複数箇所あり、ブースターの設置が標準仕様となっています。

ただし、テレビコンセントの増設やBS/CSアンテナを追加設置した場合はテレビの系統が複雑になる可能性があります。安易に分配器を取り替えると電波が途切れて十分に受信できない可能性があるため注意が必要です。

さらに、電源の供給が1台のテレビに限定されるため、テレビの電源を切ると他のテレビの電源も切れるため不便に感じる方もいます。

全端子電流通過型

全端子電流通過型は、全ての端子が通電するため複数のテレビで衛星放送を受信できるため、BS/CSアンテナの導入を検討されている方におすすめです。

また、屋外型の分配器は全端子型電流通過型の使用頻度が高いですが、新築ではあまり使われていません。

増改築時にテレビを追加した場合や既設の母屋から新築の離れにアンテナ線を分配する場合など、特殊なケースで使用される事が多いです。

なお、全端子電流通過型は1台の電源が切れても他のテレビに影響はありません。限られた環境でも複数台のテレビを楽しみたい方は全端子電流通過型を選ぶと良いでしょう。

分配器と分波器の違い

分配器と分波器は形が似ていますが役割が異なります。

目的に合った機器を購入することでテレビ使用の不具合やストレスが軽減できるため、機器の性能をしっかりと理解する事が大切です。

分配器

分配器は信号を分配する機器です。

接続したテレビの台数分で信号を均等に分ける役割を果たします。

二股に分かれた出力端子はどちらも地上デジタル放送とBS/CS放送の信号を流すため、片方しか使用できない分波器とは用途が異なります。

分波器

分波器は電波を分配する機器です。

分配器と役割が似ていますが、分波器を使用した場合は片方の信号を強くし、もう片方の信号は弱くなります。

アンテナ端子には地上デジタル放送用端子と衛星放送用端子があり、それぞれに接続する際に使用します。分配器でも問題ありませんが信号レベルによって電波を受信できない場合があるため分波器の使用がおすすめです。

分配器の選び方

分配器は、さまざまな種類があるため、使用しているテレビに合わせた分配器選びが大切です。

以下を参考にしてください。

選び方①:使用用途から選ぶ

分配器には一般的に利用されている2K放送用だけでなく4K8K放送用など高画質にも対応できるものがあります。4K8K放送を家庭内で分配し視聴する場合は、4K8K対応のものを選びましょう。

視聴方法に合わない分配器を使用するとテレビが映らないなどのトラブルが発生する恐れがあります。

  • 2K→解像度1920×1080/地上デジタル放送、BS/CS放送/2071MHzまで対応
  • 4K→解像度3840×2160/4K BS左旋、4K CS左左旋(WOWOWやスカチャンなど)/3224MHz以上対応
  • 8K→解像度7680×4320/BS8K放送(NHK  BS8Kなど)/2681MHz以上対応)

選び方②:品質やクオリティで選ぶ

テレビの映像の品質を保つために、電波の劣化を防ぐ必要があります。そのため、電波の劣化を防ぐ仕様が施されている分配器を選ぶ事が大切です。品質が高い分配器であるかは「DHマーク」の表示があるかを確認しましょう。

DHマークは、デジタルハイビジョン受信マークのことであり、一般社団法人電子情報技術産業協会で審査し登録されたものを指します。一定以上の性能を有する製品に付けられ、分配器の性能を証明するマークとなります。

選び方③:出力端子の数

分配器には、2分配器・3分配器・4分配器と種類があり、出力端子の数によって異なります。

部屋数やテレビの台数に合わせて選ぶようにしましょう。必要以上の分配器を使用した場合、映像や音声の乱れが発生しやすくなります。

選び方④:ケーブル一体型の分配器も視野に

分配器は単体型が主流ですが、分配器とアンテナケーブルが一体型となった分配器があります。

単体型よりも配線の手間が省け接続が簡単でありテレビのみを繋ぎたいという方におすすめです。

選び方⑤:価格

分配器は数百円〜5,000円以上する製品までさまざまです。

近年では、100円均一ショップでも手軽に購入できます。

ただし、あくまでも応急処置として使用し、長期的に使用する場合は国内メーカーの品質が保証されている分配器を利用しましょう。分配器の品質は、映像の安定性に繋がるため安価という理由で使用するとテレビ視聴に悪影響が出る可能性があります。

テレビアンテナのご相談などはアンテナパンダまで

今回は、分配器の選び方や使用用途、分波器・分岐器との違いを解説しました。

アンテナ端子が1つしかなくてテレビが増やせない!とお困りの方を助ける画期的なアイテムです。

入手方法や設置が簡単であるため、テレビを追加したい時にすぐに使う事ができます。

しかし、少しでも設置に関して困難を感じた場合は専門業者に頼ると故障などのトラブルを回避できます。

取り付けを検討される方はぜひ専門業者にご依頼ください。

テレビアンテナの破損や故障などのトラブルに遭遇した場合には、お近くの信頼できるアンテナ専門業者に相談や修理依頼を行うことをお勧めします。

弊社アンテナパンダでは24時間365日いつでもお客様からのご相談や施工依頼に対応しています。

例えばアンテナの施工作業の際には経験豊富なプロのスタッフが施工作業を行いますので安心です。

テレビアンテナの施工依頼やお悩みのご相談など、テレビアンテナに関することでお困りの方はぜひアンテナパンダをご利用ください。

お電話で問合せ

電話で相談する

LINEで相談する

以下のボタンから友だち登録後、メッセージをお送りください。
内容を確認後、ご返答させていただきます。

友だち追加

LINEで問合せ

以下のLINEボタンをタップして、友だち追加後メッセージを送信ください。

メールで問い合わせ

    必須

    お名前

    任意

    ふりがな

    必須

    メールアドレス

    任意

    ご住所


    任意

    お電話番号

    任意

    お問合せ内容