【徹底比較】テレビ放送に用いられるテレビ塔と人工衛星を比較してご紹介
皆さんはテレビ放送において重要な役割を担っているテレビ塔やテレビ放送用の人工衛星についてご存じでしょうか。
多くの方が視聴されている地上デジタル放送や衛星放送には、これらの施設が大事な役割を持って関わっていることがあります。
そこで今回はテレビ放送に用いられるテレビ塔(電波塔)と人工衛星を比較しながらご紹介していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
テレビ塔や人工衛星の役割とは
まずはテレビ塔や人工衛星がどのような役割を担っているのかについて解説しましょう。
そもそもテレビ放送における番組の映像は電波によってやり取りされることがほとんどです。
そしてテレビ放送においてテレビアンテナはその番組の電波を受信する役目を担っており、そのおかげでテレビ本体にテレビ番組の映像が映るようになっています。
一方でテレビ塔や人工衛星は、テレビアンテナが受信するその電波を各家庭のテレビアンテナに向けて届けているのです。
ちなみにテレビ塔や電波塔など地上の電波送信施設から送られている電波は地上デジタル放送の電波であり、BSやCSといったいわゆる衛星放送の電波は宇宙空間に存在する放送衛星を通じて送られています。
これらはそれぞれの放送にのみ対応しているため、地上の電波送信施設は地上デジタル放送用、宇宙空間の放送衛星は衛星放送用と考えると分かりやすいかもしれません。
テレビ放送が視聴できるようになるまで
地上デジタル放送の場合
皆さんの中でも多くの方は地上デジタル放送、いわゆる地デジを視聴された経験があることでしょう。
地上デジタル放送とは、簡単に言えば「地上で全ての過程が完結するデジタル放送」になります。
地上デジタル放送以前に利用されていたアナログ放送では放送データを波として扱っていましたが、地上デジタル放送では放送データを圧縮し、「デジタル信号」として発信・運用しています。
こういった特徴は「地上デジタル放送」の名前の由来の一つになっています。
そんな地上デジタル放送を各家庭のテレビで視聴するまでには以下のような流れが存在します。
①放送事業者が番組を作成
②放送局が映像データを電波に変換
③電波塔から各家庭に向けて電波を発信
④各家庭のアンテナが電波を受信
⑤受信した電波をテレビが再度映像データに変換
⑥地上デジタル放送のテレビ番組が視聴可能
このように皆さんのご家庭にあるテレビ画面で地上デジタル放送が視聴できるようになるまでの間に、電波塔などの電波送信施設の存在が欠かせないということが理解できることでしょう。
衛星放送の場合
先ほどは地上デジタル放送が視聴できるようになるまでの流れについて紹介しましたが、衛星放送の場合は簡単に説明すると以下のようになります。
①放送事業者が番組を作成
②放送局が映像データを電波に変換
③宇宙の人工衛星に送信
④衛星が地球に向けて電波を送信
⑤各家庭のアンテナが電波を受信
⑥受信した電波をテレビが再度映像データに変換
⑦番組を視聴可能
このような流れで各家庭で衛星放送が視聴できるようになります。
この衛星放送という放送サービスの特徴はやはり、電波のやり取りの中で宇宙空間の人工衛星が利用されているという点でしょう。
テレビ塔(電波塔)などの電波送信施設から送られてくる電波を受信する地上デジタル放送などでは、山間部や周囲を構造物に囲まれた場所・地域に電波が届きづらいという難点がありますが、衛星放送は宇宙から地上へ電波を送るため障害物の影響を受けにくいというメリットがあります。
ちなみにテレビのリモコンなどでも見ることができるBS・CSという二つの衛星放送ですが、これらには正式名称が存在します。
それぞれBS放送はBroadcasting Satellite (放送衛星)、CS放送はCommunications Satellite (通信衛星)という名前になっています。
なお、衛星放送を視聴するためには地上デジタル放送用のテレビアンテナではなく衛星放送に対応しているテレビアンテナの設置が必要となるのですが、現在のところこれに該当するのは「パラボラアンテナ」の一機種のみになります。
電波を受け取るためのテレビアンテナ
ここまではテレビ塔と人工衛星という、テレビ放送の電波を送る側についてそれぞれを紹介してきました。
そこでここからは電波を受け取る側として、皆さんのご家庭にも設置されているテレビアンテナについて紹介していきましょう。
八木式アンテナ
八木式アンテナとはテレビアンテナの中でも地上デジタル放送用アンテナに分類されるテレビアンテナで、その特徴的な形状は「魚の骨」と表現されることもあります。
また、八木式アンテナは指向性アンテナにも分類されるテレビアンテナで、特定の方向にのみ電波の放射を集中し受信の強度を高める特徴を持っています。
パラボラアンテナ
衛星放送用のテレビアンテナであるパラボラアンテナですが、その最大の特徴はお皿のようなユニークな形状です。
パラボラアンテナはお椀型の反射器で電波を反射し、中心部分に集めて受信しやすいように設計されており、放物曲面凹型のアンテナ本体は
「ディッシュ」
「一次放射器」
「コンバーター」
という3つの部位から成り立っており、これらを活用してパラボラアンテナはテレビを視聴するために十分なレベルの電波を受信しているのです。
テレビアンテナのご相談などはアンテナパンダまで
今回はテレビ塔(電波塔)と人工衛星について、それぞれを比較しながらご紹介させていただきました。
地上デジタル放送と衛星放送ではその仕組みにいくつかの違いがありますが、テレビ塔と人工衛星などはその最たるものです。
なお、ほとんどの方がテレビアンテナをご自宅に設置されていると思いますが、もしもテレビアンテナに不具合やトラブルが起きた場合には個人で対応するよりもアンテナ専門業者に任せることをお勧めします。
弊社アンテナパンダでは24時間365日いつでもお客様からのご相談や施工依頼に対応しているほか、アンテナ施工時には経験豊富なプロのスタッフが作業を行うので安心です。
テレビアンテナなどのご依頼やご相談を検討されている方はぜひアンテナパンダをご利用ください。
お電話で問合せ
LINEで問合せ
以下のLINEボタンをタップして、友だち追加後メッセージを送信ください。
メールで問い合わせ