【アンテナの豆知識】テレビアンテナの形に秘められた意味について詳しく解説します

皆さんは普段暮らしている自宅にテレビアンテナが設置されているか知っていますか。

テレビ放送を視聴するために重要な役割を果たしているのがテレビアンテナですが、その存在はともかく機種名などの詳細な情報に関してはあまり知られていないのが現状だと言えます。

また、皆さんの中にはテレビアンテナに関する疑問を抱かれたことがある人もいらっしゃることでしょう。

そこで今回はテレビアンテナに関することがらの中でも、あまり知られていないテレビアンテナの形状の意味について解説していこうと思います。

そもそも、テレビアンテナの「役割」とは

テレビアンテナの形状の意味について解説する前に、まず皆さんはテレビアンテナ自体がどのような役割を担っているのかはご存じでしょうか。

皆さんのイメージされるテレビアンテナの役割はおそらく「電波を受信すること」でしょうが、そのイメージはほとんど合っています。

もちろんただ電波を受信するのではなく、安定して電波を受信することが大事です。

たとえば地上デジタル放送の番組を皆さんが視聴したい場合、視聴の流れは以下のようになります。

①放送事業者が番組を作成

②放送局が映像データを電波に変換

③電波塔から各家庭に向けて電波を発信

④各家庭のアンテナが電波を受信

⑤受信した電波をテレビが再度映像データに変換

⑥地上デジタル放送のテレビ番組が視聴可能

地上デジタル放送の他にも、地上ではなく宇宙に存在する人工衛星を利用した放送サービスとして衛星放送が存在します。

この衛星放送の中でも高い知名度を誇るのが、BS放送やCS放送です。

地上デジタル放送の特徴としては、アナログ信号をデジタル回路に通してデジタル信号へ変換する方式を取っているため遅延が多く、チャンネルの切り替えにもやや時間はかかってしまう点がデメリットと言えます

その一方で、ノイズをより抑えられることが地上デジタル放送のメリットです。

万が一ノイズが混入した場合でも、エラーを検出した際の訂正機能によって電波を劣化させることなく、元通りの情報に正すことができる点に関しては地上デジタル放送独自のメリットと言えるでしょう。

そしてこの地上デジタル放送と衛星放送ですが、実はそれぞれで対応しているテレビアンテナ機種が異なります。

そこでここからは地上デジタル放送に対応しているテレビアンテナと、衛星放送に対応しているテレビアンテナの機種およびその形状の理由について詳しく解説していきましょう。

地上デジタル放送とテレビアンテナの形状

地上デジタル放送に対応しているテレビアンテナ機種はいくつか存在します。

たとえば八木式アンテナやパラスタックアンテナ、ユニコーンアンテナなどです。

今回はその中でもコストパフォーマンスに優れた機種である八木式アンテナを例に挙げて紹介しましょう。

八木式アンテナの形状

八木式アンテナは国内でもトップクラスのシェアを誇るテレビアンテナです。

そんな八木式アンテナの最大の特徴はやはりその形状でしょう。

八木式アンテナはしばしば「魚の骨のよう」と表現されるのですが、八木式アンテナ全体を魚の骨に例えた場合、その小骨にあたる部分は素子(エレメント)と呼ばれる小さなパーツです。

そして八木式アンテナがコストパフォーマンスに優れている理由の一つはこの素子です。

素子は設置される数が増えるほど電波受信性能が向上するという特徴があり、八木式アンテナは素子を大量に取り付けられるよう設計されています。

そのため魚の骨のようなユニークな形状になっているというわけです。

ちなみに八木式アンテナ以外にも、八木式アンテナの派生機種であるパラスタックアンテナにも素子は取り付けられています。

その形は八木式アンテナの場合と異なり、アルファベットの「X」ような形になっているのが特徴です。

先ほども説明しましたが、八木式アンテナは素子をなるべく多く取り付けるために形状がデザインされています。

つまりテレビアンテナの形状には、そのアンテナの性能をより引き出すための工夫があるということです。

それはここから紹介する衛星放送に対応しているアンテナ機種も例外ではありません。

衛星放送とテレビアンテナの形状

衛星放送に対応しているテレビアンテナは、実のところまだ一機種しか存在していません。

その機種は「パラボラアンテナ」と呼ばれています。

パラボラアンテナの形状

パラボラアンテナの形状についてですが、皆さんがパラボラアンテナと聞いて思い浮かべるのは白いお皿に似たアンテナの姿ではないでしょうか。

そもそもパラボラという言葉は「放物線」という意味を持ち、あの白いお皿部分が放物面を描いていることから名付けられました。

ではどうしてこんな形状をしているかと言うと、それは当然ですが衛星放送を受信するのに優れた形状だからです。

パラボラアンテナは宇宙に存在する放送衛星と交信するため、送られてくる電波はどうしても弱くなってしまいます。

こういった背景があるため、パラボラアンテナはお椀型の反射器で電波を反射し、中心部分に集めて受信しやすいように設計されているのです。

ここまで紹介すれば、パラボラアンテナや八木式アンテナがなぜそれぞれ特徴的な形状をしているのかについても理解していただけるようになったのではないでしょうか。

テレビアンテナのトラブル対応・施工はアンテナパンダへ

今回はテレビアンテナの形状の意味についていくつかのテレビアンテナ機種を例に挙げて解説させていただきました。

テレビアンテナがどれも特徴的な形状をしている意味ですが、それはテレビアンテナの役割をしっかり果たすために他なりません。

また、テレビアンテナには機種ごとにそれぞれ特徴がありますが、それはどれもお客様からのニーズに応えてのものだと言えます。

もしも皆さんがテレビアンテナを使う上で「これはどういうことだろう」といった疑問点や不安なことがありましたら、ぜひお気軽に弊社アンテナパンダまでご相談ください。

突然のテレビアンテナの故障や施工に関することでお困りの場合、アンテナパンダでは24時間365日いつでもご相談および施工依頼を受け付けております。

テレビアンテナに関するご相談、ご依頼をお考えの方はぜひアンテナパンダまでお気軽にお問い合わせください。

お電話で問合せ

電話で相談する

LINEで相談する

以下のボタンから友だち登録後、メッセージをお送りください。
内容を確認後、ご返答させていただきます。

友だち追加

LINEで問合せ

以下のLINEボタンをタップして、友だち追加後メッセージを送信ください。

メールで問い合わせ

    必須

    お名前

    任意

    ふりがな

    必須

    メールアドレス

    任意

    ご住所


    任意

    お電話番号

    任意

    お問合せ内容