雨水が故障の原因!?給湯器を雨から守ることの大切さ
「雨の日に給湯器の調子が悪くなる」と感じる方はいませんか?
給湯器は私たちの生活に欠かせない重要なものですが、雨などの影響により故障する可能性があります。悪天候は避けることが難しいですが、給湯器にとって水濡れは大きな敵となります。
今回は、雨水が給湯器の不調の原因なのか、給湯器を水から守ることの大切さを解説します。
ぜひ、最後までご覧ください。
給湯器の不調の原因は雨?
必ずしも雨が原因とは限らず、雨によって不調を起こした場合は別の要因が重なっている可能性があります。
給湯器は主に屋外に設置されることが多く、そのため雨水との接触が避けられません。
給湯器は内部に複雑な配線や部品があり、水から守る必要があります。
2000年代以降に発売された給湯器は、水を上からかけても内部に水が入りづらい構造になっているので雨の影響は受けにくいです。給湯器の耐用年数は約10年です。
現在一般家庭で普及している給湯器は2000年台以降のものであるため、内部に雨が入りにくいと言えます。
台風などの暴風雨による影響
雨が直接的な要因であるならば、考えられるのは台風などの暴風雨による影響です。
台風による暴風雨は新しい給湯器といえども不具合を起こす可能性があります。上から水をかけても内部に入り込みづらい構造であっても、下(排気口)から水が入る可能性も十分にあります。
豪雨の影響による点火不良
豪雨による影響で安全装置が作動したり、給湯器の内部温度が高くなることがあります。
豪雨にさらされることにより、給湯器は感電防止など安全のため機能を一時的に低下させます。
そのため、点火不良となることがあります。
雨が止み、しばらくしても点火不良が解消されない場合は専門業者に相談してください。
給湯器を雨から守る解決策
給湯器を雨から守る解決策として、給湯器に屋根を設置するという方法があります。
雨水が給湯器にかからないようにトタンやブルーシートを使い保護することで雨から守ることができます。
また、大雨で影響を受けやすい排気口は排気カバーを取り付けると効果的です。
しかし、この方法はあくまでも一時的に給湯器を守るものです。
絶対に給湯器が故障しないということではありません。
雨よけは給湯器を雨水から守るために大切なものです。
適切な雨よけが取り付けられている場合、雨水の影響を最小限に抑えることができ、給湯器の寿命を延ばすことができます。
また、給湯器の故障を防ぐだけでなく、安全面でも重要な役割を果たします。
給湯器が壊れる前兆
給湯器が台風などの暴風雨や豪雨の影響で雨水が内部に侵入したとしてもすぐに故障に繋がらないこともあります。
しかし、何度も雨水を受けることで次第に影響が出始めます。
給湯器は故障する際、前兆となるサインがありますので覚えておくと早めの対処が可能となります。
以下を参考にしてください。
お湯の温度が不安定になる
給湯器内部の温度センサーが故障している場合、お湯が設定温度よりも熱すぎたり冷たかったりすることがあります。
温度センサーが故障すると、給湯器のリモコンパネルやメーカーによっては給湯器本体にエラーコードが表示されます。
エラーコードが表示されるとお湯が正しい温度にならず、場合によっては火傷に繋がる可能性もあるのですぐに業者に相談しましょう。
給湯器から異音や異臭がする
給湯器は稼働の際に多少の音が発生しますが、
明らかにいつもと様子が違う異音がしたら要注意です。
特にガス給湯器の場合、ボンッという音がしたら不完全燃焼の恐れがありますのですぐに使用を中止してください。
最悪の場合、一酸化炭素を発生させる要因となります。
また、異臭がした場合はすでに一酸化炭素が発生しています。
火災に繋がり大変危険なので、異臭がした際もすぐに使用を中止してください。
給湯器から煙が出ている
給湯器の排気口から白い煙が出ていたら水蒸気の可能性が高いので心配はいりません。
ただし、白い煙でも使用を終えてからしばらく煙が出続けていたら注意してください。
最も危険なのは給湯器から黒い煙が出ている時です。黒い煙が出ていたら、不完全燃焼が起きているサインです。
速やかに使用を中止し、早急に専門業者に修理を依頼してください。
本体内部が故障している
給湯器を何度も修理し、大切に長く使っている方もいるかもしれません。
非常に古い給湯器を使用していると、給湯器の内部に変化があったり給湯器の一部が腐食している場合があります。
本体の腐食が原因で隙間ができてしまい雨水が入り込む可能性は高いです。
経年劣化は内部構造の不調を進め、腐食を進行させます。寿命を過ぎている給湯器の使用は浸水のリスクが高まると考えて良いでしょう。
給湯器が濡れることの危険性
給湯器そのものが雨に濡れても問題ありませんが、一番危険なのは給湯器内部が濡れることです。
内部が濡れることで非常に危険度が高まりますので、最も危険な事例を2つご紹介します。
一酸化炭素中毒
給湯器内部には、ガスと空気を混ぜて炎を発生させるバーナーという部品があります。このバーナーに水が継続的にかかり続けると、ガスが不完全燃焼を起こし一酸化炭素を生み出す要因となります。
一酸化炭素は有毒性が高く、匂いがないため気付きにくいので人体に悪影響を及ぼし大変危険です。
密閉された空間にいれば一酸化炭素中毒になり、命に関わる重大な事故に繋がります。
電気系統がショートする
給湯器内部の水濡れは、電気系統をショートさせる要因となります。
通常水がかからないところに水が入り、電気系統に水がかかれば配線をショートさせ漏電するリスクが高くなります。
漏電は感電事故につながるだけでなく、火災を発生させる危険性もあり、命に関わる重大な事故に繋がる可能性もあります。
耐用年数を守ることが大切
給湯器の耐用年数は約10年です。2000年代以前はシンプルな作りでありながら20年ほど使用できた機種もありました。
しかし、長く使うことで異音や異臭、内部部品にいつトラブルが出てもおかしくありません。
壊れていなくても危険を回避するために、給湯器は10年を目安に交換することが推奨されています。
給湯器の不具合は専門的知識を持つ専門業者でしか直せません。
修理は危険な作業が伴いますので、自力で解決しようとせず必ず専門業者に依頼しましょう。
給湯器のご相談などは給湯パンダまで
今回は、雨水が給湯器の不調の原因なのか、給湯器を水から守ることの大切さを解説しました。
自然災害を防ぐことは難しいですが、自然災害から機器を守ることはできます。
給湯器は決して安いものではないので、大切に使いたいですよね。
日々、点検等をして少しでも不具合がないか確認することで、急なトラブルに繋がることがなく重大な事故も起きません。
もしも給湯器に不具合が生じた場合には、個人で無理に対処しようとするよりも給湯器専門業者に相談するという選択肢を覚えておいてください。
弊社給湯パンダでは24時間365日いつでもお客様からの施工依頼などを受付けています。
また、給湯施工作業は経験豊富なプロのスタッフが行うので安心です。
給湯器などに関するご依頼の際はぜひ給湯パンダをご利用ください。