給湯器の号数って何?失敗しない給湯器選びに重要な号数を解説
みなさんは給湯器の号数ってご存知ですか?
新築で新たに給湯器を取り付ける、新しいものに交換する、となった時に号数を把握することで給湯器を選ぶ際の失敗がなくなります。この号数は、給湯器選びにおいて重要なものです!
今回は、給湯器の号数の重要性と正しい号数の見方をご紹介します。
ぜひ、最後までご覧ください。
給湯器の号数とは
給湯器の号数とは...
給湯器の号数とは、給湯器の給湯能力のことであり、1分間に水温+25℃のお湯を何リットル作れるかを表します。
[例]20号給湯器→1分間に20ℓのお湯を作ることが可能。24号ならば24ℓのお湯を作ることが可能。
冬場は特に気温が低くなるため、お湯を作るのに時間がかかります。また、追い焚き回数が増えることも考えられるので、冬場でも十分な湯量を確保できる号数を選ぶと良いでしょう。
号数の大きい給湯器に変更しても水量に変化はない、ということを覚えておいてください。
給湯器の号数の種類
給湯器の号数にはさまざまな種類があり、いずれもライフスタイルに合った給湯器を選ぶことが望ましいです。選ぶ基準として、気温の低い冬場で使う湯量を元に決めると良いでしょう。
また、家族の人数も非常に重要で、家族の人数が多いほど使う湯量が多くなるので、号数の大きいものを選ぶと間違いありません。
- 16号給湯器→1人暮らし。入浴はシャワーのみで済ます方。一度に複数箇所で使用しない方。
- 18・20号給湯器→2〜3人家族。浴槽によく浸かる方。頻繁にお湯を使うことがない方。
- 24号→4人家族。浴室やキッチンで同時にお湯を使う機会が多い方。
上記はあくまでも目安です。家族の人数が少ない、または多くても家庭によって使う湯量は異なります。普段どれくらいの湯量を使っているかを把握した上で、適切な号数を選ぶことが大切です。
号数別のメリット・デメリット
号数により、メリットとデメリットがあります。
給湯器を変更する際の参考にしてください。
16号給湯器
メリット
- 交換時の費用や月々のランニングコストが最低限まで抑えることができる。
- サイズが小さいため設置場所に融通が効く
デメリット
- 1度に複数箇所でお湯を使うと十分なお湯を作ることができない
- 複数箇所でお湯を使うと温度にムラができる
18・20号給湯器
メリット
- 浴室とキッチンで同時にお湯を使用することが可能
デメリット
- 通常よりエネルギーが必要になる冬場では、湯温にムラが出て物足りなさを感じる場合がある
24号給湯器
メリット
- 冬場でも設定温度保ち、十分なお湯を複数箇所で使用することが可能
- お湯の温度が一定でムラがない
- 給湯能力が高いので熱交換率が良い
デメリット
- サイズが大きいため設置費用がかかる
- 使用する燃料が増えるためランニングコストが上がる
- 設置に必要なスペースに限りがある
給湯器の号数の選び方
給湯器の号数の選び方として、現在使っている給湯器と同じ号数のものを選ぶのも良いです。湯量に困りごと等がなければ、同じ号数の給湯器で問題ありません。
ただし、家族の人数が変わるのであれば号数の変更を検討することをおすすめします。
給湯器の号数は給湯器本体に貼り付けてあるシールで確認することができます。
シールには型式/型番が明記されており、号数は型式/型番の頭のアルファベットの次の数字です。
なお、どのメーカーにおいても号数の表記方法は同じです。
給湯器の見直しのサイン
給湯器の修理または交換に悩んでいる時は、どのような点に着目すれば良いか判断が難しいですよね。下記に見直しのサインをまとめました。給湯器の修理や交換の参考にしてください。
サイン①:使用年数
給湯器の寿命は一般的に10〜15年とされています。使用年数が長くなると、故障のリスクが高まるため、10年以上経過している場合は点検や交換を検討すると良いでしょう。
サイン②:故障の兆候
給湯器から異音がする、点火しない、温度が不安定、水漏れが発生するなどの兆候が見られる場合、給湯器の効率が下がっている可能性が考えられるので専門業者に点検依頼をすると良いでしょう。
サイン③:燃焼の悪化
ガス代や電気代が増加している場合、給湯器の効率が下がっている可能性が高いので交換時期であるか判断が必要です。
サイン④:リフォームや家の改装
キッチンや浴室のリフォームを検討している際は、給湯器の見直しも視野に入れると良いでしょう。
サイン⑤:最新の機や技術への興味
エコ機能や省エネ技術が進化しているため、古い給湯器から新しいものに交換することで、エネルギー効率の向上やコスト削減が期待できます。
号数を変更するときの注意点
家族の人数が変わったり、給湯器のサイズを変更したいと希望される方がいるかもしれません。
給湯器を変える前に注意すべきポイントが3つあります。
給湯器を交換する際の参考にしてください。
ポイント①:号数のサイズで能力に差が出る
給湯器は号数が大きいものは給湯能力が高いです。
これまで複数箇所で使用しても問題なかった湯量が、号数を小さくしたことでお湯がぬるくなる等の不自由さを感じることがあります。お子様が独立をして、家族人数が減ったということであれば号数を小さくしても影響は少ないです。号数変更は家族の人数に合わせて判断すると良いでしょう。
ポイント②:集合住宅では号数アップが難しい
賃貸のマンションや集合住宅では、管理規約というものがあり給湯器の号数変更が禁止されていることがあります。
独断で給湯器を交換することはトラブルを生むきっかけとなるので、必ず管理会社やオーナーへ事前に確認をしてください。
ポイント③:取付工事で追加費用がかかる可能性がある
小さい号数を使用しているご家庭が、大きな号数の給湯器に変更したいという場合、通常の工事費用の他に配管交換工事の費用がかかる可能性があります。
理由として、号数によって使用している配管のサイズが異なります。大幅な号数変更ですと配管のサイズを適正のものに変える必要があり、大規模な工事を行うので費用がかさみます。
配管の交換は専門業者しかできませんのでご注意ください。
号数によって光熱費の違いはあるのか
号数によって光熱費の違いはありません。
どの号数であっても消費している電気やガス、湯量が同じであれば光熱費の大幅な変化はありません。
ただし、号数を上げると給湯能力も上がるのでお湯を使いすぎてしまうケースがあります。使いすぎは光熱費に影響がでますのでご注意ください。これまで通りの使用量であれば問題ありません。
ガス給湯器とガスメーターとの関係
ガス給湯器を使用している方が号数変更をする場合、ガスメーターとの関係が非常に重要です。
ガスメーターは、給湯器と同様に号数があり、3号、4号、6号、8号とあります。
カスメーター4号ですと給湯器の16号と20号が使用できます。給湯器24号にサイズ変更したいとのことであれば、ガスメーターは6号以上であることが条件です。
戸建ての場合、給湯器の号数を上げたいのであれば事前にガスメーターの号数が対応するかを確認する必要があります。集合住宅の場合は、ガスの敷地内への引き込みの量により号数の変更が可能かどうか左右されます。管理事務所やオーナーが決めていることが多いので、号数の変更を希望される方は事前に確認してください。
給湯器を設置する前に見積もりを検討されている方は、ガスメーターの写真を専門業者に見てもらうことで適切な給湯器選びをしてくれます。
給湯器を購入した後でガスメーターが対応していなかった場合、ガスメーターを交換する必要があり、余計な出費となります。
専門業者に依頼する場合は、給湯器の設置確認と一緒にガスメーターの対応可否も併せて確認してもらいましょう。
給湯器のご相談などは給湯パンダまで
今回は、給湯器の号数の重要性と正しい号数の見方をご紹介しました。
給湯器の性能については知っていても、号数という言葉自体があまり馴染みがないのでよくわからないですよね。
ですが、万が一給湯器が故障し交換となった時に、号数を把握しておくことで失敗のない給湯器選びが可能となります。
家族が増えたときの給湯器の変更にも役立ちますので、知っておいて損はないと思います。
もしも給湯器に不具合が生じた場合には、個人で無理に対処しようとするよりも給湯器専門業者に相談するという選択肢を覚えておいてください。
弊社給湯パンダでは24時間365日いつでもお客様からの施工依頼などを受付けています。
また、給湯施工作業は経験豊富なプロのスタッフが行うので安心です。
給湯器などに関するご依頼の際はぜひ給湯パンダをご利用ください。