給湯器はつけっぱなしと都度消しどっちがいい?安全性と節約に繋がるヒントを教えます!

給湯器を使った後は給湯器の電源をつけっぱなしにしてますか?

ガスや電気の光熱費節約のため給湯器を使用しないときは電源を切っている方が多いと聞きます。

しかし、光熱費の節約のために給湯器の電源を切ることは本当に節約に繋がるのでしょうか?

今回は、給湯器をつけっぱなしにした場合と都度消しした場合の安全性や故障リスク、節約に繋がるヒントをご紹介します。

ぜひ、最後までご覧ください。

給湯器のつけっぱなしと都度消しどっちがいいの?

結論からお伝えすると、つけっぱなしでも都度消しでも、どちらも問題ありません。

給湯器の電源をつけっぱなしにしても給湯器の寿命が縮まったり故障したりという可能性は低いです。都度消しの場合であっても同様です。お湯を使う時だけエネルギー源を使用するので、こまめに電源を切ってもエネルギー源の使用量に変化はありません。

ただし、日頃から給湯器の電源をつけたままにしている方は、長期間家を空ける場合は火災のリスクを考慮して給湯器の電源を消すことをおすすめします。日常的に使用する場合は電源をつけたままにしても心配はありません。

給湯器をつけっぱなしにすると光熱費に影響はある?

給湯器の主なエネルギー源はガスや電気です。

ガスや電気は給湯器だけでなく生活のあらゆるところで使用するため、節約できるところはなるべく使用量を抑えたいですよね。

給湯器をつけっぱなしにすることで、ガス代や電気代に影響が出るのか見ていきましょう。

ガス代

ガスをエネルギー源とする給湯器は、電源をつけっぱなしにしても基本的にガス代はかかりません。

お湯を使わない限りは燃焼しないのでガスを消費することがないためです。ガス代がかかるときは、お湯を出し続けている時のみと考えて良いでしょう。

電気代

電気をエネルギー源とする給湯器は、お湯を出していなくても電源をつけっぱなしにすることで待機電力を消費します。年間で数百円程度しかかからないので大きな出費にはなりません。

ただし、電気代は環境や使用状況、契約内容により変動がある為あくまでも目安として捉えておいてください。電源を切ることで多少の節約効果が得られます。使わない時はなるべく電源を切ると良いでしょう。

給湯器の節約術

ガス給湯器は、給湯器内部に水量を検知するセンサーやガス量をコントロールする制御弁などが搭載されています。これらの内部部品を動かすために電気が必要となるので、ガス給湯器はガスと電気の両方を使用することになります。

少しでも節約に繋げるためには、以下の点を意識すると少しずつ変化を実感できるのでぜひ試してみてください。

節約術①:浴槽の湯量を減らす

湯量を減らすことで、水量が削減されます。しっかり肩まで湯船に浸かりたい方にとって、湯量を減らすのは抵抗があるかもしれません。しかし、浴槽の6分目までお湯があれば人間の体積で湯量が増えるので満足できる湯量となります。

節約術②:設定温度を下げる

お湯の設定温度を下げることで追い焚き回数が減るので、使用するエネルギー源の使用量が削減できます。健康を意識した温度にする場合の適切な温度は40℃程度ですが、お湯の温度を季節によって変えるのも有効な手段です。

冬場は設定温度を高くし、夏場は余計な汗をかかないために冬よりも設定温度を下げると良いでしょう。

節約術③:追い焚き回数を減らす

追い焚きすることで燃焼の際にエネルギーを消費します。そのため、追い焚き回数を減らすことで余分にエネルギーを使うことがありません。

追い焚き回数を減らす方法は以下があります。

  • 浴槽に入らな時は蓋を閉め保温する
  • 入浴時間をできるだけバラバラにならない様にする
  • 追い焚きではなく足し湯をする

※上記を実践した際、必ずしも温度が設定温度に保たれるというわけではありません。

給湯器をつけたままにする場合の注意点

給湯器をつけたままにしても問題ないと先述で説明しましたが、以下の2つに当てはまる場合は安全面の確保からこまめに電源を消すことをおすすめします。

給湯器の使用年数が10年以上のもの

給湯器を安全に使用できる耐用年数は各メーカーにおいて約10年が標準とされています。

そのため、10年を過ぎた給湯器は故障や不具合のリスクが高くなります。定期的にメンテナンスを行い、使用状況が良く10年以上使えたとしても給湯器内部の部品がいつ不具合を起こすかわかりません。

不具合が増えると、最悪の場合火災に繋がる可能性が高くなるので、給湯器の電源をつけたままにするのはやめましょう。

バランス型風呂釜

給湯器の電源のつけっぱなしを避けるべき給湯器はバランス型風呂釜です。

バランス型風呂釜の燃焼方法は、火種を用いるので電源をつけたままにすると火種がついたままになります。火災はいつ何がきっかけで起こるかわからないため、火種をつけたままにすることは火災のリスクが大きくなり非常に危険です。

ただし、バランス型風呂釜は一般家庭で利用されることが少ない給湯器です。主に1965年以降の公共住宅向けに普及したものであるため、一般家庭ではほぼ採用されていません。

給湯器をつけっぱなしにした際に起こりうる問題

給湯器をつけっぱなしにしても問題はないと解説しましたが、全ての給湯器において問題ないとは言いきれません。

万が一、給湯器内に不具合が生じている場合は以下の問題が考えられます。

問題①:光熱費が余分にかかる

給湯器の燃焼部分に不具合が発生し、正しく加熱されない場合は余分にエネルギーを消費するため光熱費が通常よりもかかります。使用には問題なく気づきにくいため、使用料の明細を見たときに料金がこれまでよりも高くなった時に気づくケースが多いです。

問題②:給湯器の寿命が縮む

お湯を使わず燃焼していないとしても、電源が入っていることで通電している状態が続きます。通電時間が長くなると給湯器内部の部品に負荷がかかり早期に劣化する可能性があります。

問題③:誤動作を起こすことがある

給湯器をつけっぱなしにすることで、意図せず燃焼部分が稼働してしまう誤動作が起こることがあります。お湯を使わないにも関わらず、不要なタイミングで燃焼し始めるので注意が必要です。

問題④:火傷のリスク

給湯器を連続的に使用をすることで、給湯器本体が熱を持ちます。熱を持った給湯器に誤って触れた場合は、火傷の危険性が高まり危険です。

給湯器が壊れる原因

給湯器は、つけっぱなしにしても都度消しして給湯器本体に大きな負荷がかかることは考えにくいため故障の原因にはなりません。

給湯器が壊れる原因として考えられるのは3つの要素が重なった時です。

  • 通電時間
  • 燃焼時間
  • 着火時間

上記が重なった時が最も故障する確率が高く、その中でも給湯器が稼働した時間と回数である「燃焼時間」と「着火時間」の影響が大きいです。

そのため電源をつけたままであるかよりも、お湯をこまめに使用し頻繁に燃焼させることを避けた方が給湯器の負担は減り、故障するリスクが低くなります。

給湯器のご相談などは給湯パンダまで

今回は、給湯器をつけっぱなしにした場合と都度消しした場合の安全性や故障リスク、節約に繋がるヒントをご紹介しました。

近年、ガスや電気の使用料金が上がっていることで月々の費用を抑えたいと考える方が増加しています。ガスや電気は誰もが毎日使うものなので、できることからコツコツ始めることで大きな節約に繋がります。

さらに、正しい使い方をすることで給湯器の故障リスクを低減させることができるため、修理費用の削減に繋がります。

もしも給湯器に不具合が生じた場合には、個人で無理に対処しようとするよりも給湯器専門業者に相談するという選択肢を覚えておいてください。

弊社給湯パンダでは24時間365日いつでもお客様からの施工依頼などを受付けています。

また、給湯施工作業は経験豊富なプロのスタッフが行うので安心です。

給湯器などに関するご依頼の際はぜひ給湯パンダをご利用ください。