【テレビの豆知識】テレビチューナーに同梱されるB-CASカードはご存じですか

突然ですが、皆さんは「B-CASカード」という言葉に聞き馴染みはあるでしょうか。

B-CASカードとはデジタル放送受信機に同梱されているICカードのことです。

テレビ本体をよく観察したことがある方は、テレビ側面部などに挿入されているB-CASカードを見たことがあるかもしれません。

今回はそんなB-CASカードについて詳しく解説していこうと思います。

存在を知っている方やカード自体は見たことがあるという方はある程度いるでしょうが、その役割などを理解されている方はそう多くないでしょう。

ぜひ最後までご覧ください。

そもそもB-CASカードとは

先ほども簡単に説明しましたが、B-CASカードとはデジタル放送受信機に同梱されているICカードのことであり、最初は台紙に張りつけられた状態になっていることでしょう。

このB-CASカードには赤色と青色の2種類が存在しており、赤色のB-CASカードはBSや110度CS、地上デジタル放送対応受信機用の「BS・CS・地上共用カード」になっています。

そしてもう一方の青色のB-CASカードは地上デジタル放送専用受信機のための「地上デジタル専用カード」となっています。

そんなB-CASカードの役割ですが、地上デジタル放送やBSデジタル放送、110度CSデジタル放送といった番組の著作権保護や有料放送、自動表示メッセージ、データ放送の双方向サービス利用などが挙げられます。

ではここからはB-CASカードのより詳しい情報について紹介しましょう。

B-CASカードの詳細情報

B-CASカードの「B-CAS」という名称ですが、これはB-CASカードの製造・運用元である「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(BS CONDITIONAL ACCESS SYSTEMS)」に由来しています。

製造・運用元の名称の頭文字を取る形で「B-CAS」という名称は誕生したわけですが、この「B-CAS」やカタカタ表記「ビーキャス」に関しましては上記企業によって商標登録も行われています。

また、この「コンディショナルアクセスシステム」を日本語に訳すると「限定受信システム」を意味する英語だということが分かると思います。

この「限定受信システム」とは、CS放送やBS放送と同様に契約者だけが放送を受信できるようにするシステムのことです。

そんな「限定受信システム」の中でも代表的なものとしては「NHK-BS放送」が存在しているのですが、その「NHK-BS放送」において表示される四角い受信確認メッセージも、実際に先述したような機能によって行われているのです。

B-CASカードは廃止されるのか

ここまでB-CASカードについて紹介してきましたが、実はB-CASカードに関する話題の中には「B-CASカード廃止」というものも存在していました。

しかし、B-CASカードに廃止の予定は無く、現在でも引き続き使用することができます。

ではどうしてこのような勘違いが起きたのかと言いますと、

2010年にB-CASカードのユーザー登録制度廃止が発表された。

A-CASチップの採用が増加している。

以上の二点がその原因に上げられることが多いです。

まず前者の「ユーザー登録制度の廃止」についてですが、これはデジタル受信機の急速な普及によってほとんどの世帯でB-CASカードが利用されるようになったため、ユーザー特定のために登録を行う必要性が薄れたためと公式が回答しています。

そして後者の「A-CASチップの採用が増加している」という点についてですが、皆さんの中にはA-CASチップについてあまりご存じでないという方もいることでしょう。

そこでここからは、このA-CASチップについて解説していきます。

A-CASチップとは

まずA-CASチップについて簡単に説明しますと、A-CASチップとは昨今普及率が高まっている4K/8K衛星放送(4K/8K放送)専用の規格品で、従来の「B-CASカード」の仕様違い・兄弟種でもあります。

ではB-CASカードとA-CASチップにはどのような違いがあるのでしょうか。

両者の違いについて簡単に比較して紹介しましょう。

B-CASカードとA-CASチップの違いとは

今まで紹介してきたB-CASカードは2K放送(一般的な放送画質)にのみ対応していました。

ですがこのA-CASチップでは4K/8K放送はもちろんのこと、通常の2K放送にも対応しています。

また、あくまで外部から挿入する形を取っていたB-CASカードですが、A-CASチップは最初からテレビ本体に内蔵されていることも大きな特徴だと言えます。

これら以外にも名称に関しては、B-CASカードが運用元である「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ社」の社名頭文字を省略したものになっている一方で、A-CASチップは「アドバンス・コンディショナルアクセスシステムズ」と、B-CASの進化モデルを意味する英文の頭文字が由来になっています。

こういった点を比較すると、B-CASカードとA-CASチップの違いについて理解しやすいのではないでしょうか。

テレビアンテナに関するご依頼はアンテナパンダへ

今回はB-CASカードを中心に、A-CASチップに関してもご紹介させていただきました。

テレビが不具合を起こした際にはエラーコードを発するようになっていますが、場合によってはB-CASカードやA-CASチップが原因となっていることもあり得ます。

またエラー原因の多くは汚損・欠損・接触不良によるものですが、それらに不備がないのにエラーコードが消えない場合はB-CASカードやA-CASチップではなく、テレビアンテナに問題が発生している可能性が高いです。

テレビアンテナの施工や修理は高所での作業が伴うこともあり、個人で行うのはあまりお勧めできませんので、アンテナ専門業者に依頼しましょう。

弊社アンテナパンダではプロのスタッフがアンテナの施工作業などを行っています。

またテレビアンテナに関するご相談・ご依頼を365日24時間いつでも受け付けています。

テレビアンテナに関するご相談・ご依頼の際にはぜひ弊社アンテナパンダまでお気軽にお問い合わせください。

お電話で問合せ

電話で相談する

LINEで相談する

以下のボタンから友だち登録後、メッセージをお送りください。
内容を確認後、ご返答させていただきます。

友だち追加

LINEで問合せ

以下のLINEボタンをタップして、友だち追加後メッセージを送信ください。

メールで問い合わせ

    必須

    お名前

    任意

    ふりがな

    必須

    メールアドレス

    任意

    ご住所


    任意

    お電話番号

    任意

    お問合せ内容